カテゴリー「住まい・インテリア」の記事

2011.09.22

自宅の階段と千代丸

今の家は一軒家。
ここに引っ越して1年9ヶ月が過ぎました。
H19年5月に酒田に移住してしばらく借家暮らし。借家では庭も自由に変更や手入れも出来ず、たまに人に頼んで雑草刈りをするくらいだった。H21年秋に縁あって知己のない方が建てた家を中古として購入して移り住み、玄関ドアを換え、垣根を取り払って木の塀や外構、門を付け、庭を整備して植栽を入れた。

Photo_2まだ手直ししたいところがいくつかあるが、今の家で最初から気に入っているのは玄関ホールから2階に上がる階段。
これも傷んでいた部分を塗り直したりしたのだが、そのスタイルがなんとなく「大正ロマン風」で気に入っている。
「酒田の大正ロマン」というブログ記事にも掲載した、酒田市資料館での展示のポスターに使われていた濃い茶色の木の階段にどことなく似ていると思った。

Photo_3なかなか素敵な直線と曲線が織りなすラインが素敵だと思う。この家に決めようと直感した一番の理由はこの階段だったかもしれない。

続きを読む "自宅の階段と千代丸"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.08

グリーンカーテン事始め

6/2に苗を買ってプランターに移植し、グリーンカーテンを設置したゴーヤ(ブログ記事「今流行の?」参照)。
PhotoPhoto_27左からプランターに移植した「初日」、「3日目」、そして今日「7日目」のゴーヤの様子です(後ろの雑多なものには目を瞑って下さい)。(^^;;;
わずか1週間では成長が分かりにくいのですが。

7_2右側のプランターの今朝の状態。
拡大するとわかりますが、ツルが伸びてついにグリーンカーテン用のネットを捕らえています。どうしてそこにネットがあるとわかったのでしょうか。(ぐるぐる回って引っかかるものを探して一度ぶつかったらそこから絡み付くらしい?)
不思議です。

続きを読む "グリーンカーテン事始め"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.10

にわか庭師の畑

Photo_3庭の大半はプロがやってくれた訳ですが、自分でも何かを育てたい、作りたいという気持ちは前々から持っていました。
先日のブログ記事にも書いたように、ハイブッシュ系のブルーベリーは鉢の植え替えをして今のところ順調に成長中。朝晩冷えて来たので葉もだいぶ紅葉してきました。

Photo_5赤玉土系の土壌をまず十分に耕します。最初はスコップで掘り返していたのですがそれでは駄目だという事がわかったので「鍬」を購入。
土を耕すには万能鍬という道具はよく出来たものだと思います。結構石がゴロゴロあり、「ガチン!」という音と衝撃が走ります。また石のように固まった土もあり、汗が噴き出す程十分に耕しました。

続きを読む "にわか庭師の畑"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.09.30

ガーデンパラソル

昨日届いたガーデンパラソルのベース(千代丸が発泡スチロールを喰っちゃった奴です)。

Photo今日は木曜なので、午後1時までの診療。通常は昼食後少し休んでからスポーツジムに行くことが多いのですが、今度の土日も外出の予定(市民オケの練習と「せんくら」)なので自宅でのんびりする事にしました。

やや曇りで陽射しも強くなく涼しかったので、庭にパラソルを出す事にしました。届いたパラソル用のベースは写真のように、薔薇の模様なぞ入って雰囲気あります。

Photo_2いつも写真を撮っているアプローチから庭を見たところ。
サークルストーンのところに木製のテーブルを出し、ファブリックの生成りのガーデンパラソルを開いてみました。テーブルとお揃いの木製の椅子は買わなかったので、持っているアウトドア用の折り畳み型の椅子を出しています。

 「間違い探し」見たいですけど、以前の写真とはテーブルやパラソル以外にも違う点があります。お分かりになるでしょうか?

続きを読む "ガーデンパラソル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.28

秋雨、うちのお庭

庭の手入れをしようと思うと雨が降ると言う「マーフィーの法則」。

土日もいろいろ忙しかったので、ウッドデッキの目隠しに作り付けたラティスに、ハンギングポットを3カ所つけて、そこに買っておいたパンジーを移植する位しか出来なかった。さて、ブルーベリーはどうしようか。。。

音楽関係の濃厚なネタが続いたので、閑話休題的にまた庭の話。
Photo_3これは、まだウッドデッキもサンルームも付いていない頃の、リビングから見た自宅庭。
前住者は和風の庭園風にしたかったのか、主なところは苔が生えており、後は雑草。倉庫を南西の角に移動したため、いろいろ見苦しい感じでした。

続きを読む "秋雨、うちのお庭"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.18

ようやく外構・庭が完成する

6月から手をつけていた自宅の外構と庭の改良工事。今週木曜から植栽が入り今日およそ完成に至りました。
BB_2B_3


左から
自宅西側の道路から全景、西南から全景、そして門。
植えられた木々はこれから根付き、成長して、本当の意味での庭の完成と言えるでしょう。

続きを読む "ようやく外構・庭が完成する"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.10

ウッドデッキは完成

日に日に秋が近づいていますね。
朝夕は涼しく、夜遅く庭に出ると半袖では少し肌寒く感じくらいになりました(といっても日中はまだまだ暑いのですが)。

5月頃から時間をかけて検討し少しずつ作って来た自宅外構と庭。
Photo昨晩、介護認定審査委員会の仕事を終えて帰宅後、またまた頂いた大量のだだちゃ豆を茹でて(今回はkanon作)、出来上がったばかりのウッドデッキでビールを飲みながらノンビリ頂きました。
ラティスが道路側に付いたばかりです。

続きを読む "ウッドデッキは完成"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.14

自宅外構工事の途中経過(一次的完成)

Photo「街かどコンサート」木五、終わりました。
おもったよりも大勢の観客にお集まり頂きやりがいがありました。特に小さいお子さんがジブリ特集で喜んでいたようで良かったです。演奏自体は細かい傷、大きい傷、いろいろでしたが。この事はあらためて記事にしようと思います。

さて、ペルセウス座流星群。
8/12の夜も13の夜も、曇りまたは雨で見えませんでした。見えたら写真に撮ってブログに載せようと思っていたのですが、、、残念。

そこで自宅の写真を。
外構工事は、お盆前に一段落。
08130813_2昨日、今日とホームセンターを回り、サンルームやウッドデッキの目隠しになるラティスなどを見て回っています。
玄関にはまだ表札もついていませんが。

続きを読む "自宅外構工事の途中経過(一次的完成)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)