« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014.09.19

「酒田場所7」、付随イベント(食とexcursion)

今年で7回目となった通称「酒田場所」=「フルートを楽しもう! in 酒田 Vol.7」(フルートクライス上坂学)を9月6日に終え、打ち上げはRaviでワインとおいしい食を楽しみました(写真は、上坂氏のブログ「その4、酒田グルメ編」をご覧下さい。

翌日9月7日(日)、実はこの週末は所属市民オケ酒田フィルの第2回本番指揮者練習とのダブルブッキング(元々は、サロン・コンサート第38回の予定が早くに決まっていて、指揮者練習が指揮者の先生の都合で一週ずれて重なってしまったのです)。

Photoということで、日曜の朝、早めの9時からレッスンをスタート。
豊かな低音を安定して出すためのアドヴァイスと練習法の指導を受けました。なかなか言われてすぐにできる者ではありませんが、やはりあくまで基本はアムブシュアと息の使い方。太く暖かい息を使って、第1レジスターと第2レジスターの同じ音(GならG、FならFで上下する)を可能な限りテヌートで切れ目なく出す。
力むとテヌートに吹けません。これは繰り返し練習していくほかありません。

"PRACTICE MAKES PERFECT!”ですね。

97レッスンを9:40で切り上げて、急ぎ練習会場(平田農村改善センター)に向かいました。酒田フィルの11/16(日)本番の第42回定期演奏会に向けて、本番指揮者中橋氏の練習が予定されているからです。
10:00~16:00の練習予定のうち、12:00までの午前中練習だけの参加で勘弁して頂きました。

続きを読む "「酒田場所7」、付随イベント(食とexcursion)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014.09.11

サロン・コンサート第38回、「酒田場所7」終了しました!

H20年3月に開院し、その5月に第1回を開催して以降7年目に入っている「くろき脳神経クリニック」のサロン・コンサート。
2014年9月6日に、その第38回を無事終了しました。

Sc38こちらがチラシの表。
通称「酒田場所7」、”フルート・クライス 上坂学 『フルートを楽しもう!』 in 酒田 Vol.7”は、上坂学氏が東京で15回、大阪で18回開催しているコンサートと講習会をセットにした楽しいイベントです。
H20年6月にそのVol.1をお願いして、毎年欠かさず開催し、7回目となったものです。

PhotoPhoto_2第1部のプロムナード・コンサート。
前半はkanonのチェンバロと上坂氏のフルートで「サンスーシ宮殿の栄華」。フリードリヒ大王、ブラヴェ、CPEバッハのソナタ、そしてbalaineも加わってフルート2本+チェンバロでグラウンのトリオを演奏しました。当時の宮廷音楽家と作曲、演奏などのお話もお客さんは興味深く聞いていたようです。

続きを読む "サロン・コンサート第38回、「酒田場所7」終了しました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.09

サロン・コンサート第39回「有田正広・千代子コンサート」のご案内

(本番当日の10/4までトップに掲示します)

Sc39arita次回のサロン・コンサートは、10月4日(土)16時開演で、フラウト・トラベルソ奏者の有田正広氏と、チェンバロ奏者の有田千代子氏の出演です。
先頃他界したフランス・ブリュッへンに18世紀オケのソリストとして招かれ、ブリュッヘンが指揮者としての活動を主にし始めてからは、彼の所持していた貴重な18世紀のトラベルソの多くを有田氏が引き継いだと言われて居ます。
18世紀の音楽を中心に数多くのCDを出され、指導をされ、福岡古楽音楽祭の中心人物であった有田氏の素晴らしい演奏を間近で聴ける貴重な機会です。
翌、10/5(日)は個人(またはグループ)のレッスンも予定しています(予約必須)。


続きを読む "サロン・コンサート第39回「有田正広・千代子コンサート」のご案内"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »