« サロン・コンサート第34回「山形弦楽四重奏団第9回庄内定期演奏会」の御案内。 | トップページ | サロン・コンサート第35回「Spring Jazz in Sakata」の御案内 »

2014.03.03

「上巳の祓」、開院記念日です。

Photo今日は3月3日。
新暦の「桃の節句」です。
旧暦の桃の節句(新暦では4月3日頃)は、元々は「上巳の節句」と呼ばれていました。
古来中国では上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣(上巳の祓)がありました。これが平安時代に日本に取り入れられ、人々はこの日に野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。室町時代になるとこの節句は(旧暦の)3月3日に定着し、宮中で豪華なお雛さまを飾って盛大にお祝いするようになりました。その行事が武家社会、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
 
「桃の節句」(=上巳の祓)は、すなわち、身体の健康と厄除を願う日であった訳です。
という事で、医院の開院に相応しい日として、2008年、6年前の今日、拙クリニックを開院しました。

Photo_2これは、拙クリニックのマスコットマークです。
開業するにあたり、クリニックのホームページを作成してもらいました。こちら「くろき脳神経クリニック」です。
あわせて、クリニックのマークもデザインを考えてもらったのですが、いくつかの候補を頂いたのですがどれも気に入らず、何回か手直しして、結局満足いく物ができませんでした。
「それなら、自分で作っちゃえ!」ということで、鯨好きであることから、「脳」を意識して頭の大きな鯨をデフォルメしたマークを作ったという訳です。

Mri拙クリニックには、受付後方とこの写真のMRI室の壁に鯨の写真が飾られています。
受付後方はセミクジラ、MRI室はザトウクジラです。
これらの写真をご覧になりたい方はどうぞ遠慮なくおいで下さい。


|

« サロン・コンサート第34回「山形弦楽四重奏団第9回庄内定期演奏会」の御案内。 | トップページ | サロン・コンサート第35回「Spring Jazz in Sakata」の御案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「上巳の祓」、開院記念日です。:

« サロン・コンサート第34回「山形弦楽四重奏団第9回庄内定期演奏会」の御案内。 | トップページ | サロン・コンサート第35回「Spring Jazz in Sakata」の御案内 »