8/31、お寺でコンサートです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(コンサート当日までブログトップに掲載します)
第30回の節目にあたるサロン・コンサートは、2013年9月14日(土)、16時開演です。
第8回目となる、山形弦楽四重奏団の庄内定期演奏会です。今回は、いつものカルテットのメンバー、中島光之氏、今井東子氏、倉田讓氏、茂木明人氏に加えて、ブラームスのクラリネット五重奏曲に山響首席クラリネット奏者の川上一道氏をお迎えします。
川上氏は、昨年の第81回日本音楽コンクールクラリネット部門で見事第一位に輝き話題になりました。山響の団員としては庄内でも度々演奏をされていますが、小アンサンブルで演奏するのは庄内で初めてになると思います。
この他に、清瀬保二の弦楽四重奏曲変ロ調(←誤記ではありません)と、ベートーヴェンの大フーガ変ロ長調を演奏します。
ジョンダーノ・ホールのサイズと響にぴったりな弦楽カルテット、クラリネット五重奏をどうぞお聞き逃しなく!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年1月から始めて、昨年12月には100万アクセスを越えたこのブログですが、今年に入って7ヶ月半で20記事しか書いておりません。
しかもそのうち5回は、サロン・コンサートの案内告知です。
以前から書いているように、即時性の高いFacebookを始めて2年以上。記録性の高いブログの必要性が減少している事は事実なのですが、一番大きいのは両親の他界だと思っています。以前は、いちいち電話や手紙を送らなくても、ブログを更新すれば、横浜に住む親も私が今何をして何を考えているかが大体わかるという「消息案内」的な意味もあったのですが、伝える必要のある人が居なくなってしまったことは、ブログに向かうモチベーションに影響しました。
この夏は、二親とも新盆で、先週8/5(月)を休診にして、横浜は戸塚の下倉田町にある永勝寺さんでの法要に出向いて参りました。
鎌倉時代、横浜は小さな漁村に過ぎず、幕府の庇護の元鎌倉五山などの仏教文化の栄えた鎌倉は今の戸塚あたりまで広がっていたようです。
両親ともに宮崎県の生まれ。転勤族として福岡ー倉敷ー高松ー仙台、そして横浜と転居して終の住処となった横浜市戸塚区。菩提寺のなかった両親ですが、東戸塚近くに墓地を買い求めていたので、自宅から遠くないところで父方の宗派であった浄土真宗のお寺さんを探した結果、鎌倉時代に親鸞上人が立ち寄ったという言い伝えがある永勝寺さんに父の四十九日法要、母の通夜、告別式の読経、母の四十九日と父の百箇日と併せて行った納骨の読経と法要を永勝寺さんにお願いし、檀家としてのお付き合いをお願いして参りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント