405年目の酒田まつり〜その2、宵祭り
5/19(日)。
本祭りを明日に控えた日曜日。午後からお出かけしました。
数々の大ヒットアニメを制作して来た「スタジオぴえろ」の布川会長と大ヒット作の一つ「ナルト」の着ぐるみとのトークショーが、下日枝神社の神宿(とや)が設置された清水屋デパート6階で開催されたので行ってみました。
上にリンクしたスタジオぴえろのHPに会長挨拶がありますが、布川会長は酒田市出身。私が全然知らなかっただけですが、超有名会社。これまで「クリーミィマミ」「うる星やつら」「ヒカルの碁」などのテレビアニメ、劇場アニメを手がけています。タツノコプロ時代は「タイムボカン」シリーズにも携わったとか。
トークショーに来ていた観客の中には、アニメ界の人なのか、かなりマニアックな質問やキナ臭い質問をする人も居ました。
一旦家に帰って、kanonともとも着物に着替えいよいよ「宵祭り」に。
小雨模様のため傘を持つ必要があり、身軽になる事を考えて泣く泣くデジイチを置いて出かけました。
着物で出かけ、車を駐車場にいれ、すこしモタモタしていたので日和山公園に着いた時には18:45過ぎ。すでに松山藩荻野流砲術隊の演技は終わっており、「酒田こども歌舞伎」をやっているところでした。
傘の花が開く中、最初は遠くから観ていたのですが、徐々に引き込まれるようにステージに近づいて行きました。途中からだったのでよくわかりませんが、多分「白浪五人男」を演じていました。子供達の熱演に盛んな拍手とかけ声が送られていました。
時折雨足が強くなったりして、なかなか傘を閉じる事が出来ず両手が塞がった状態。デジイチがあれば良かったのですが写真はiPhoneでガマン。
大人の「酒田黒森歌舞伎」はさすがの演技。ただちょっと音声が悪く、裏の話し声が入ったり、音曲の歌声が小さかったりと、普段のステージとは勝手が違う感じでした。
そして、いよ!待ってました!
最近、『八重の桜』主演の綾瀬はるかさんが酒田を訪ねてロケした、「ただいま、東北♡」で話題になっている、酒田舞娘の登場。これは「庄内おばこ」。三味線と歌の力弥さん、さすがです。
(以前にも触れましたが、この「庄内おばこ」がアニメ「ヒミツのあっこちゃん」のエンディングテーマ「すきすきソング」の歌詞(井上ひさし作詞)とそっくりです)
こちらはNHKのサイトから。郡山、盛岡、喜多方、そして酒田と、東北各地を訪ねてロケし、写真や動画が配信されています。まだご覧に成った事がない方は是非「ただいま、東北♡」をご覧下さい(そのうちまた次のロケ地の話題に変わると思いますが)。
「庄内おばこ」の後、2つ程演目があり、酒田舞娘さんは5人が交代で踊り。最後に2つは全員で。
「酒田甚句」は上記「ただいま、東北♡」では綾瀬はるかさんも踊りに挑戦している姿が動画で配信されています。
左は、「おさ〜け〜に」と杯をあおる動作。
右は、綾瀬はるかさんにも大受けしていた「すてき〜」とやるところです。
この後もステージは続きましたが、日和山公園から中町方面まで屋台を冷やかしながら歩き、また戻って来て日枝神社近くのテントで食事をして帰りました。
「宵祭り」は毎年何かしらの工夫が凝らされ、毎年観に来ても飽きるところがありません。
最後に、「酒田甚句」の歌詞を。
これはまるで関西弁ではおまへんか。笑
(でも、「千石万石横付けだんよ」ってところは完全に酒田弁ですね)
『日和山 沖に飛島 朝日に白帆/月もうかるる最上川/船はどんどんえらい景気/今町 船場町 高野(こや)の浜/毎晩お客はどんどんしゃんしゃん/しゃん酒田はよい港/繁昌じゃおまへんか
海原や 仰ぐ鳥海 あの峰高し/間(あい)を流るる最上川/船はどんどんえらい繁昌/さすが酒田は大港(おおみなと)/千石万石横付けだんよ/ホンマに酒田はよい港/繁昌じゃおまへんか
庄内の酒田名物何よと問えば/お米にお酒に おばこ節/あらまぁ ほんと すてき/港音頭で大(おお)陽気/毎晩お客はどんどんしゃんしゃん/しゃん酒田はよい港/繁昌じゃおまへんか』
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント