« サロン・コンサート第26回「山形弦楽四重奏団第7回庄内定期演奏会」のお知らせ | トップページ | サロン・コンサート第27回のご案内 »

2013.04.30

私のブログの行方は、、、

4月30日。
ああ、今日で4月も終わりです。

QQ_2昨日は、サロン・コンサート第26回「山形弦楽四重奏団第7回庄内定期演奏会」でした。
ドタキャンのお客さんが4名程いらしたのですが、40名をちょっと超えるお客様にお出でいただけました。このコンサートの記事は近いうちに写真を整理して書きましょう。

最近、週に1回も書かなくなってしまったこのブログ。
前々から書いている様に、辞めるつもりはないのですが、Facebookとの共存が問題です。ニュース性、即時性は圧倒的にFacebookの方が上ですが、後から検索したり、関連記事を引用したり、過去の写真を探したりなどはブログの方が圧倒的に利用価値があります。

3/31の曽根麻矢子さんと高木綾子さんのジョンダーノ・ホールでのコンサートの記事のを4/1に書いた後、昨日4/29のサロン・コンサートの告知記事を載せて以後はまったく更新していませんでした。

この間にも、いろいろイベントはありました。
3/24(日)の酒田フィルのファミリー・コンサートの事を記録していません。
4/14(日)の山響庄内定期鶴岡公演(指揮鈴木秀美)の事を記録していません。
4/21(日)のkanonのチェンバロ教室発表会は、balaineは行かなかったので記録はkanonのブログ「知られざる名曲」をご参照ください。
4/25〜28にかけて、酒田の桜は方々で満開となりましたが、写真も一杯撮っていますがまだ記事にする時間がありません。

Photoさらに、この間、いろいろな仕事や行事の合間を縫って、限られた時間の中読書を続けていた司馬遼太郎著「胡蝶の夢」(文庫本4分冊)をようやく読み終わり、吉村昭著「暁の旅人」、松本順自伝(松本良順が明治になって順に改名)とともに、かなり知識を深める事ができました。

さらに、鶴岡市郷土資料館にメールを送ったところ、松本良順が会津戦争の頃に庄内に来たという資料があると言う事が分かり、近いうちにその複写を見せてもらう話を進めています。

もし、私に、もう少し時間があれば、現代の医師としてのものの見方、立場から、そして庄内に暮らし、庄内を愛する者の立場から、遊佐出身の佐藤藤佐、その子佐藤泰然、さらにその子松本良順と江戸後期から明治初期に続く、あの時代の医学、そして日本の事を何らかの形で文章にしてみたいと考えています。

ブログは、週に記事一つ、位を目標に書き続けようと思います(気が向けば連日もあるかも)。(^^

|

« サロン・コンサート第26回「山形弦楽四重奏団第7回庄内定期演奏会」のお知らせ | トップページ | サロン・コンサート第27回のご案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私のブログの行方は、、、:

« サロン・コンサート第26回「山形弦楽四重奏団第7回庄内定期演奏会」のお知らせ | トップページ | サロン・コンサート第27回のご案内 »