38年振りの再会
(さて、書いていなかった出来事を記憶を頼りにアップしてみます)
元N響の首席フルート奏者小出信也さんといえば、往年のN響ファンには懐かしい音楽家でしょう。
balaineは、仙台の高校に通っていた時、1年だけ先生について習ったことがあります(それ以外は、テニス部の部活が忙しくてほとんど独学です)。
その先生から「今度、仙台のヤ○ハで公開レッスンを受けなさい」と言われて、素直に従いました。何の曲を吹いたか覚えていません。ケーラーの練習曲だったかな〜?
その時、公開レッスンの講師をして下さったのは当時まだ30代だったはずの小出信也さんでした。
Facebookは、(人によりますが)プロ、アマの垣根を越えて交流が広がります。
小出さんとも「お友達」になって頂き、連絡を取り合っている間に、酒田にはよく行くという話になりました。奥様のご実家に車で帰省する際にはよく通るのだそうです。
それならば是非お寄り下さい!と連絡したところ、折角だから一緒にフルート吹きましょう!とCPE Bachのトリオの曲をメールで送って来て下さいました。
この写真は、フルート2本とチェンバロで演奏中のもの。フルートは2本ともパウエルの木製管(小出さんのはキー&メカニズム14金の高級品ですが)です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
羨ましいなぁ〜。
いい時間を過ごされましたね。
小出さんは、大病をされたときにお世話になったから〜と
年に一度、横浜市のその病院のロビーでコンサートをされるとか。コンサートの前にはご自分でピアノの調律もされてしまうというお話を伺ったことがあります。
投稿: Teddy | 2012.08.16 15:26
Teddyさん、Facebookによる交流は凄いです。一介のアマチュアがプロと音楽を通じて交流できます。
プロの方はご自身のプロモーションも当然考えておられると思いますし、興味のある人だけを対象にコンサートを宣伝することも出来ますから打率が高いと思います。
是非、TeddyさんもFBの世界へ。
古楽系の方もたっくさんいらっしゃいます!
投稿: balaine | 2012.08.23 12:49