これからの演奏予定など
6/30のサロン・コンサート、「フルートを楽しもう! in 酒田 Vol.5」。
balaineも2曲+アンコールで出演します。
チェンバロと一緒にコレッリのトリオソナタを演奏します。本来は通奏低音とヴァイオリン2本ですが、これをチェンバロとフルート2本で演奏します。
ピアノ伴奏では、チャイコフスキーの有名なバレエ音楽『くるみ割り人形』から「花のワルツ」をフルート2本で演奏します。さらにアンコールで「葦笛の踊り」もやる予定。
kanonも2曲チェンバロで参加します。
1曲は、クープランの『王宮のコンセール』第4番 ホ短調。通奏低音に頭を悩ませているようです。もう1曲は、コレッリの12のトリオソナタより第6番ト長調 Op.6-no.3。上に書いたVn2本をフルート2本で上坂学氏とbalaineが演奏します。
これが直近の演奏会出演。
その他には酒田フィルの練習曲目。
現在取り組んでいるのは、11/25の第40回定期演奏会のメインであるマーラーの交響曲第1番『巨人』。フルートも4本(3番、4番はともにピッコロ持ちかえあり)必要な大曲です。
なにせ曲が長く、通すだけで55分ほどかかるため、週一回2時間の練習では3/31から5回練習して来ていますが、まだ3回程通したかな、という感じで、まだまだ譜読みの段階です。
この他に、ブルッフのヴァイオリン協奏曲をソリストに漆原啓子さんをお迎えして演奏しますし、前プロはモーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲を演奏します。
この他に、まだ楽譜を頂いていませんが、6/23,24に山形県アマチュアオーケストラ連盟の合同行事として今年は米沢フィル主管で「木管クリニック」が天元台で開催されるのですが、balaineは参加する予定です。
さらに、旧酒田市立中央高校が4校(酒田商業、酒田工業、酒田北高と中央)の統廃合でこの4月から新規開校した酒田光陵高校になって、音楽部弦楽班として継続されることになった学生さんの演奏会にまた参加させて頂きます。演奏会は8/12(日)。
こちらは昨年に続き、駒込綾さんのVnソロでベートーヴェンのロマンスト長調(昨年はヘ長調)もありますし、ベートーヴェンの「田園」から第1楽章だけなど出番が3~5曲(乗り番未定なので)あります。山響庄内定期鶴岡公演とバッティングしているのが残念ですがこれも練習対象になります。
夏までに間に練習目標が沢山あることはいいことです。
頑張りましょう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント