« 週末は横浜(脳外オケ) | トップページ | 第403回酒田まつり(山王例大祭) »

2012.05.15

先週末は横浜出張

PhotoGWに実家の戸塚に行ったばかりでしたが、5/11〜13にパシフィコ横浜で開催された日本脳神経得外科コングレスに参加してきました。
と言っても連休明けで患者さんも非常に多いので、休診はせず土曜の午後1時まで診療してそこから空路横浜へ。16時半には会場に座っていました。

Photo_6Photo_2日本脳神経外科学会総会と日本脳神経外科コングレス総会の脳外科領域での2大学会では、脳外科医が集まって出来たオーケストラの演奏をすることが慣例となっており、今回も日曜の朝8:30からメイン会場で演奏。私は予備練習に参加しなかったのと、6月の日独合同学会 in Leipzichにも参加しないので、今回は「運命」4楽章のピッコロだけでした。
「日独」はバッハ縁のライプチッヒが学会開催地ですので、参加したいところでしたが6/13〜16が学会開催日。日本脳ドック学会(広島)の6/15,16とばっちり重なってしまっている事もあり断念しました。
写真は脳外科オケを指導指揮されている早川正昭氏の指揮で、早川先生作曲の「バロック風 日本の四季」のリハ中。

午後のセッションを聞いて、ホテルにチェックイン。
19時からの会員懇親会は15分ほど参加して、オケのリハーサルへ。
夜は懇親会。そしてホテルへ。

Photo_8Photo_9朝7:45から最終リハ、そして本番と朝も早いので学会場に一番近いヨコハマインターコンチネンタルホテルへ。
海側の部屋、ツインのシングルユースが大きめのダブルで高層階へアップグレードされ、窓からの眺めは気持ちいい。朝は6:30に起きて、朝日を浴びながらルームサービスで朝食。

Photo_3Photo_4
iPhoneのカメラでは限界がありますが、東北東方向を向くと東京、特にスカイツリーと東京タワーが同じ視界に入ります。
それを拡大するとぼやけてしまいますが、この写真からすると東京スカイツリーに昇ると、横浜みなとみらい地区はきれいに見えるはずですね。

Photo_5Photo_7上の写真は日曜の午前中、チェックアウト前ですが、この写真は土曜の夕方チェックイン直後のベイブリッジ方面とすぐ真下の「ぷかり桟橋」の前の海。
遊覧飛行のヘリコプターや大小さまざまな遊覧船も眺められて面白かった。

日曜は、朝の演奏後、虚血性脳血管障害、特に頚動脈病変の治療と脳動脈瘤治療に残された課題のセッション、さらにランチョンセミナーでは"Plaque Imaging"の勉強をしました。

15:30前に全てのプログラムは終了。
夜の飛行機まで時間がタップリあったので、みなとみらい駅から中目黒日比谷線経由で銀座へ。

Photo_10「銀座フェルメール・センター」というところで7/26まで開催されているフェルメール展。
と言ってもこれは「リ・クリエイト」と題している通り、絵を写真に撮り、修正を加えて高精細プリンターで印刷した複製画の展示会。
しかし、複製、写真ではなく、「リ・クリエイト」と称しているところに主催者側のこだわりがあります。

Photo_11フェルメールが生きた時代。それはオランダ黄金期、バロックの華開いた17世紀。
当然、この絵「音楽の稽古」のようにチェンバロ、ビオラ・ダ・ガンバなど沢山の楽器が題材となっていますが、ヴァージナルがとても多い印象。おそらく超一流の家庭ではない、やや良家という程度の子女がまず音楽を習うのにもっとも適した楽器(大きさ、価格など)がヴァージナルだったのではないかと思います。絵の中のヴァージナルの蓋には"Mvsica Laetitia Comes Medicina Dorolum"と書かれたものもありました。

Photo_124階の展示場は40作品程でさほど時間もかけずに見て回り、3階に降りてそこにいろいろな絵の細部にわたる解説や絵の持つであろう意味の解釈などが展示されています。
これは「絵画芸術」というフェルメールの代表作の一つ。月桂樹の冠の色褪せた状態を、当時の絵の具でこう表現したであろうという緑色(黄色と青を混ぜて作ったはず)にコンピュータで加工修正したり、シャンデリアに当たる陽の光の反射を鮮明にしたり、という手の加え方を解説していました。

いくら色あせていても本物の絵から得られる感動とこれらのリ・クリエイト写真作品で受ける感じはまったく異次元と言えるぐらい私にとっては違うものでした。古いフラウト・トラヴェルソで演奏するバッハの曲を、シンセサイザーで音程のズレや音色の掠れ、こもり具合を「模倣」してクリアに聞かされた様な感触といいましょうか。

でも「牛乳を注ぐ女」などはオランダで観た原画を思い出しながら、新たな感動もわき上がってきた様に思います。

さて、あとは羽田へ。
銀座から新橋、浜松町から久しぶりのモノレールに乗り、羽田空港第2ターミナルビルに着いたのは18:00過ぎ。庄内初の飛行機までまだ2時間ありましたので、◯◯でのどを潤し、△△で胃を満たして帰りました。(別に伏せ字にする必要もありませんが、、、)


|

« 週末は横浜(脳外オケ) | トップページ | 第403回酒田まつり(山王例大祭) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週末は横浜出張:

« 週末は横浜(脳外オケ) | トップページ | 第403回酒田まつり(山王例大祭) »