« いよいよ3月! | トップページ | あと2週! »

2012.03.03

上巳の祓;開院記念日

2012年3月3日(土)、新暦の「桃の節句」です。
4年前の今日、くろき脳神経クリニックは開院しました。
こちら→「桃の節句;初日です」をご参照ください。

Photoうちには立派なひな人形など持たないので、掛け軸を掛けました。
旧暦の桃の節句(新暦では4月3日頃)は、元々は「上巳の節句」と呼ばれていました。
古来中国では上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣(上巳の祓)がありました。これが平安時代に日本に取り入れられ、人々はこの日に野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。室町時代になるとこの節句は(旧暦の)3月3日に定着し、宮中で豪華なお雛さまを飾って盛大にお祝いするようになりました。その行事が武家社会、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
 
つまり、「桃の節句」(=上巳の祓)は身体の健康と厄除を願う日という事で、医院の開院に相応しい日なのでした。
2007年にあの悪名高き「姉歯事件」の影響で「改正建築基準法」が施行されたため、クリニックの建設着工は遅れ、開業すると決めた時に予想したよりもずっと遅く開院せざるを得なくなりました。しかし、そのおかげでずれにずれ込んだ開院日が「3月3日」になったのは天の采配のように感じました。

Photo開院記念日のお祝いにと、「くじら」という名前の薩摩の焼酎を頂きました。お祝いは毎年いろいろ頂いています。
1周年には、大きなクジラを象ったケーキを頂き(「1周年の感謝の日」参照)、2周年はスタッフが青いクジラを入れたケーキを用意してくれました(「2周年の感謝の日」参照)。
3周年の昨年は、何度か紹介した大きなグランドピアノのケーキを頂きました(「開院記念日」内の写真を参照)。

Photo_2Photo_3「桃の節句」のお祝いとしては、写真左の雛菓子(これは山形市の乃し梅で有名な佐藤屋のもの)は右の雛菓子を準備。スタッフに分けてお祝いする予定です。

何かを頂くというのは、その「物」よりも祝ってくださる「こころ」が有り難い物です。
ありふれた言葉ですが、丸4年を迎えて思うのは、まず感謝です。多くの方々のご支援ご協力を得てここまでやってきました。
開院以来診療日には欠かさず付けている記録によると、開院日から起算して「1154日目」。昨日3月2日までに、真の意味の新患(通し患者番号)は5133名。MRI検査は脳ドックを含めて6369件。決して自慢出来る様な数字ではありませんが、地味に診療をして少しずつ評価を得ている実感もあります。

開業してまだたったの4年。今日から5年目が始まります。まだ開業医として「幼稚園児」です。
継続、そして継続。
これからの一年の課題です。


|

« いよいよ3月! | トップページ | あと2週! »

コメント

開院四周年お目出度うございます。
早いものですね。

診療に、学会活動に、音楽に、ガーデニング、エクスカーション、グルメ、奥様と千代丸君との良き家庭人、そして雪かき労働者と、エネルギッシュに活躍されてこられたその様子を、私もブログで楽しませていただきました。ありがとうございます。

5年目もブログ楽しみにしています。

クジラといえば、私の務める病院では電子カルテにメール機能があって、そのメッセンジャーがクジラなのです。 いろいろ連絡したい時に、『クジラ飛ばしますね〜』が合言葉になっています。

投稿: Teddy | 2012.03.03 07:32

Teddyさん、ありがとうございます!
Teddyさんも、仕事に趣味にとお忙しいと思いますが、今年は酒田、いかがですか?歓待致しますよ!

投稿: balaine | 2012.03.03 13:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上巳の祓;開院記念日:

« いよいよ3月! | トップページ | あと2週! »