« 酒田雛街道のご案内 | トップページ | いよいよ3月! »

2012.02.29

閏年の閏日

今日は朝から東京でも雪が降ったそうだが、こちら日本海側はいいお天気。
02290229_20229_3


久しぶりに、青空に白銀も眩しい綺麗な鳥海山が頂上まで見えた。

FBの方で、今日2月29日は1936年(昭和11年)「二・二六事件」の時に蜂起した青年将校達に対し、「兵に告ぐ」が発表された日だと知った。あの事件の時、帝都は雪だった。
今から観れば76年も前のことだが、明治維新から観ると58年経過したばかりのこと。まだ江戸時代(封建制度)の名残色濃い環境でもあったろう。
実際に自分の目で見聞した出来事ではないのだが、近代日本史の中で大きな意味を持つ事件であった事は確か。時が経つにつれ、風化していくのはやむを得ないことがあるが、日本の今後を考える上で忘れては行けない「事件」だと個人的には思っている。

さて、昨日もブログに書いたが、閏日(=2月29日)は、1年が366日と1日増えるなんだか間抜けな日にも思えるのだが、4年前に3月3日の開院に合わせて直前の準備に追われていたbalaineには、2月がいつもより1日多いことにどれだけ感謝した事か。

120139349163516407944120139371392616309935真冬の中、ガントリーだけで14tもの重量のMRI装置が運び込まれ、設置されました。
真冬の冷気で冷えきっている金属を暖めるため、MRI室は24時間むっとするほどの暖房が入れられ、2月になってようやく稼働開始。

120186965417416329149120292104749616117488120344096634616414293技師と院長のbalaineがMRI装置操作の研修を受け、3月1日の「お披露目会」と3日の「開院」にむけて準備をしました。

電子カルテの設置、稼働、テストや診療関係の機器、家具などもギリギリ2月一杯でそろい、3月1日の「開院直前お披露目会」を迎えたことが、もう大分前の様な気がするのですが、ちょうど4年前なのです。

「初心に帰る」
常に心がけるべきことなのですが、どうしても忙しさや雑事に流されてしまいます。この時期は、特に「初心」を思い返すべき時と思っています。そういう意味で、上の写真の様に、クリニックが未完成の頃の写真は大切な物だと思います。

|

« 酒田雛街道のご案内 | トップページ | いよいよ3月! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閏年の閏日:

« 酒田雛街道のご案内 | トップページ | いよいよ3月! »