« あと3週間、土日はオペラ練習。 | トップページ | 閏年の閏日 »

2012.02.28

酒田雛街道のご案内

今年は「閏年」。明日まで2月。
でも、明後日から3月!
なのに、まだ雪が降ります。。。

Hinakaidoさて、毎年恒例の山形県内各所の雛人形の展示。特に庄内地方に江戸時代から伝わる状態の良い、享保雛や古今雛など往時の庄内地方の繁栄と京都の繋がりを今の世に示す貴重な一品がいろいろなところで飾られます。

これを「庄内ひな街道」として、観光の目玉に、と今年も始まりました。中でも酒田市内の展示は数も多く、豪華なものも多くあります。

「酒田雛街道〜湊・酒田の雛めぐり〜」によると、雛人形の展示やそれに関連する飾りもの、「傘福」などが11カ所で開催されます。

酒田市松山(旧松山町)の「酒田市松山文化伝承館」では、先駆けて2月6日から「お雛様と美人画展」を開催中。
旧酒田市内で最も早いのは、指揮の工藤俊幸さんのお父上工藤幸治さんが管理されている「あいおい工藤美術館」では、2月10日から「町屋の名品団飾りと酒田古傘福展」が開催中。

情報は重複するが、他にもいくつか案内のサイトが出来ています。
酒田市で管理するHPでの酒田雛街道の案内は、「こちら」へ。
酒田市観光物産協会で管理するHPでの案内は、「こちら」へ。


この中で一つだけ、と聞かれるた場合、なかなか一つに絞りきれるものではないが、お薦めなのは毎年当ブログでも記事にしている「加藤家のお雛さま」。
「湊酒田・加藤家のお雛さまと酒田の押絵羽子板展」は、山居倉庫内の「夢の倶楽」で2月18日から4月3日まで開催されています。
特に今年はこれまでと違い、入館料が「無料」となっています。

入館料を払うのが嫌な訳ではありませんが、「無料」は何回行ってもタダなのですから、時間があれば何回か拝見したいものです。男雛の高さ43cm、女雛は40cmというその大きさはもちろん、言葉を失う迫力と美しさです。加藤さん、毎年、貴重なお雛様を公開してくださってありがとうございます!

明日は2/29。4年に1回の閏の日です。そして週末3/3は新暦での「桃の節句」。拙クリニックの開業記念日です。
ちょうど4年前、開業準備で非常にバタバタしていて、1分でも惜しい!と思っていた時に、2月29日があったことをスゴく感謝したことを思い出します。
4年前、2008年の2/28のブログ記事「4日前」と2/29の記事「閏日の闘い」を読むと思い出します。

|

« あと3週間、土日はオペラ練習。 | トップページ | 閏年の閏日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒田雛街道のご案内:

« あと3週間、土日はオペラ練習。 | トップページ | 閏年の閏日 »