雪、ゆき、ユキ、Yuki、、、
本当に毎日降ります。
山形県内でも降雪量、積雪量ともにもっとも少ないはずの庄内ですが、毎日毎日降っては積もります。
一日の始まりは、クリニックの駐車場の除雪から始まります。
balaineはやや遅刻気味ですが、kanonやスタッフは8:00過ぎから来た順に「除雪活動」に入ります。今日は積雪量は少なかったのですが、昨日の午後以降に積もった雪と、昨日までの凍った部分を除けるのがなかなか大変。写真のユキオスもフル活動。でも毎日毎日うんざりしますね。
拙クリニックには、写真の様に玄関に車寄せがあり、花壇が4カ所あって、車止めもついていて、真っ平らではないので大型のブルドーザでガガガ〜っと除雪するのにあまり向いていないのです。普段は、人力で(ユキオスも参加)一生懸命除雪するのです。
しんしんと降らなくても、または小止み状態でも、酒田では風が吹いて雪が舞って飛んで来ます。有名な「地吹雪」まで行かなくとも、酒田では強めの横風は日常茶飯なので、朝、みんなで一生懸命に除雪してやっと地面が見えるようになったと思ったところに、写真の様に雪が舞って飛んで来てすぐに駐車枠の線も見えなくなります。
風が止むと、それほど雪が降った訳ではなかったのに駐車場はこんな感じになります。
海岸で砂浜が風に吹かれて表面が滑らかになったような状態と同じです。車の轍や人の歩いた後なども、ちょっと風が吹いたら見えにくくなるくらいです。
庄内地方の周りにビルなどの障害物のない平野部の道路には、たいていこの「地吹雪防御シェード」が付いています。晩秋にこれが広げられる様を見ると、「ああ、もうすぐ冬なんだなぁ、、、」と感じる、季節的なものです。
これがないと、道路上に雪が舞って、地吹雪で路面も路肩もわからなくなってしまいます。
こうして毎日の様に雪の降りしきる中、今日もオペラの練習。
来週、2/4(土)は何度か本ブログでも告知しているプレイベント「蝶々夫人を楽しく聴くために」が酒田市総合文化センターホールで行われます。そして4、5とまた土日を使っての指揮者練習。
本番まであと7週です。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント