ブログ開設して8年目
2005年1月6日にブログを始めました(「はじめました」を参照)。
今日で「8年目」を迎えることになります。
時代は変遷し進んでいます。
ツイッターは理由もなく嫌いな私。mixiもやることなく過ごしてきましたが、一昨年の夏に山形で「アフィニス音楽祭」があったことを一つのきっかけにFacebookを始め、最近ではインターネット使用頻度の半分以上はFBに移行しています。
そのため拙ブログも毎日は記事を書くことがなくなって来ており、「いつかブログも終了かな?」という考えもチラッと脳裏をかすめます。ただ、継続は力なりであり、サロン・コンサートの告知宣伝効果も期待してまだしばらくは続けるつもりであります。
(写真は、ココログのアクセス解析で直近の7日間のアクセス数のグラフです)
昔の記事を見てみると、立場の違いが大きく現れています。
病院勤務医、大学病院医師として、脳神経外科の第一線で働く立場からの内容も結構ありました。
(写真は、直近の過去4ヶ月のアクセス解析。11/14に総アクセス数979回という凄い日があります。)
写真は、直近の過去4ヶ月における「ページ別アクセス数」の解析。
トップページにアクセスが多いのは当然として、検索で直接アクセスして来られるページとして上位には、「小脳出血」「脳室腹腔短絡術」「またもクモ膜下出血の犠牲者が」という、脳神経外科関連の記事が並んでいます。やはり、医療、脳卒中関連で検索をかけて拙ブログに飛んで来られる方もまだまだ多いようです。
しかし、最近は医療に関する記事はほとんどありません。市井の開業医としては、別に「院長ブログ」を持っていることもあり仕方のない状況です。
そのかわり、趣味(の域を少し越えていますが)の音楽、特にフルートやオーケストラの記事が主体になっています。
今後も続けて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント