« 鳥海山1019 | トップページ | 樫本大進とベルリンバロックゾリステン in 山形テルサ »

2011.10.20

日本郵政の郵便事業は、、、

とある「申請書」を「郵便」で提出せよ、という指定があったため本日夕方郵便局に行きました。普段はクリニック関係の郵便物も私的郵便物もkanonがやってくれているので自分で郵便局に行くのは久しぶり。

事情があって急いで提出する必要があり、明日金曜日には届けて欲しいと思い、日本郵政の酒田支店にあたる酒田郵便局にわざわざ出向きました。時間が19時過ぎていたからです。

Photo窓口で、「一般書留の速達で」とお願いすると、『本日の集配は終わって、最終便は出発しましたので、一晩取り置きになりますが宜しいですか?』と聞かれました。
『宜しいですか?』と言われても他に方法のないbalaineは仕方なく従うしかありません。
(写真は本文の内容とは全く関係なく、クリニック近くのお店「串きの」で呑んだ芋焼酎「赤兎馬」)

「で、明日着くのでしょうか?」と問うと、『今年の8月から、山形からの郵便物が関東に届くのは速くて翌日と言うことになりました』とのお答え。

郵便窓口は19時まで、ゆうゆう窓口は20時までやっているのに、酒田郵便局からの郵便物の最終出発は17時ということがまず不条理。そして「速達」でも東京まで実質2日かかるという不条理。

Photo_2以前の郵便にはこんなことはなかったはず。
おそらく配送のトラックの便数を減らし人件費や経費を削減しているのでしょうが、株式会社として新たな事業を展開しながら、サービスは低下させているというのはどういうことでしょう。つまり郵便事業に関して競争相手がいないからですよね。
(写真はこれまた本文と無関係、「串きの」で頼んだ焼き鳥、「せせり、はらみ、ぼんじり」。あ〜、これが呑まずに居られるか!って感じですね)

宅急便宅配便で送ればまず東京都内なら明日には着くはず。
しかし、書類の提出は「郵便で」「書留」の指定があるため、この方法しか取れず、他に選択の余地がなかった訳です。

木曜の夜に出したら「速達」でも都内到着が土曜日になるのだそうです。明治時代みたいですね。
久しぶりにガッカリした出来事でした。。。

|

« 鳥海山1019 | トップページ | 樫本大進とベルリンバロックゾリステン in 山形テルサ »

コメント

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 履歴書の封筒 | 2011.11.25 12:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本郵政の郵便事業は、、、:

« 鳥海山1019 | トップページ | 樫本大進とベルリンバロックゾリステン in 山形テルサ »