山形Q第4回庄内定期のチケット
8月はいろいろと多忙だったため、チケット作りが遅くなりました。
サロン・コンサートは、座席数70と限りがあるので、チケットはプリンターで印刷して作っています。
厳密に言うと第2ヴァイオリン奏者が変わっていますが、山形Qが文翔館定期で演奏しているシーンをチケットの背景に使っています。
今回、第2ヴァイオリン奏者が新しく山響第1ヴァイオリンtuttiの今井東子(はるこ)さんに変わって初めての「庄内定期」になります。
次回以降のチケットは今回撮影した写真で作りましょう。
9/18(日)は連休の中日。いろいろ行事の多い初秋の休日で、今のところチケット販売の出足はあまり芳しくありません。まだまだ席に余裕がありますよ。
最近の自宅地産地消料理。
庭で採れたたくさんのフルーツトマトをドライトマトにして保存し、バジルはバジルソースにして保存しているので、それを使ってパスタ。
フレッシュフルーツトマトとドライトマトを使ったスパゲッティ・ジェノベーゼ。
ちょっとバジルの葉っぱの量が少なかったので、相対的に松の実とオリーブオイルが多くてバランスの悪いソースになってしまいました。バジルの葉はまだまだ収穫できるので、追加して調整しましょう。
グリーンカーテンとしては遮光効果は今一だったゴーヤ。
3つの苗で実も合計5つしか収穫できませんでした(これからまだ成るのかなぁ?)。
最後の1個を使った、豚肉とゴーヤの丼。これはkanon作です。
豚肉の甘みとゴーヤの苦みが絶妙なバランスで食欲をそそります。
栽培の手間、かけた時間、収穫量などを考えれば、スーパーで買った方が割がいいのかもしれませんが、完全無農薬の自家製野菜での食事は自己満足ですが楽しくて美味しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント