« 祝!1000日目。 | トップページ | サロン・コンサート第15回のご案内 »

2011.08.15

お盆休みは終了ですが。

balaineの両親は横浜で、kanonの両親は秋田で、それぞれ無病とは行かなくても息災にしてくれています。kanonの両親の家系のお墓が酒田にあるのでお盆のお墓参りはT家代々の墓くらい。
balaineの先祖の墓となるとみんな宮崎にあるのでおいそれとお参りもできません。

8/15を特に休診にする理由もないのですが、スタッフのためということでお休み。

Hirayama01今日は午前中は庭の水撒き(と言っても、植栽が多く水をやるだけで1時間15分くらいかかった)以外にノンビリ過ごし、午後になって「ぷちぽわ」でランチの後、酒田市美術館へ。
招待券が1枚ある上に、山形新聞の「よもーにゃクラブ」会員として入館料の割引(団体料金になる)ので夫婦でお出かけ。

Photo7/30から9/19の期間で「平山郁夫展」(佐川美術館所蔵)をやっているのです。有名な絵もいくつかありましたが、今更ながらに絵にかけた平山氏の想い、仏教伝来の道を求める姿が絵から伝わってきました。


0815その後はクリニックで先週の脳ドックの検査結果のまとめと「ペトルーシュカ」の練習。
考えてみると、明々後日の木曜には横浜に向かい金曜日には博多です。練習は明日と明後日のあと2回しかできません。ということで、2時間ほどみっちり個人練習。

オーケストラの曲でフルートにとって難曲と言われるものはいくつかあります。
2回経験しているプロコフィエフの「ピーターとおおかみ」も難しかった。まだ未体験ですがラヴェルの「ダフニスとクロエ」もフルートが目立つだけに難曲に入るでしょう。

今回取り組むまで「ペトルーシュカ」がフルートにとってこんなに大変な曲とは知りませんでした。バレエの曲ですから踊りのための音楽である訳ですが、目まぐるしく変わる拍子、テンポ、凄く目立つソロ、1番と2番との絡みの複雑さといろんな要素があって魅力的ですが大変です。
balaine的には「ピーターとおおかみ」も大変でしたがそれより大変です。捉え所のないところがたくさんあるんです。

スコアを見ながら曲を聴いていても、まだ完全にはわからないところや、出がずれそうになるところがあるんです。あと2日の練習、精一杯頑張ります!

練習に集中して疲れたので、ブログの記事もこの辺で。
この2日位で撮った写真を並べてみて今日のところは終わりにしたいと思います。

Photo_2Photo_3Photo_4

左から、霞城セントラルの24階展望から山形駅前〜蔵王方面を見たところ、真ん中は同じ場所から山形市内で住んでいたマンション方面〜大学病院方面を見たところ、右はそのマンションの西側のベランダから山形駅方面を見たところです。

Photo_5Photo_6Photo_7





ウッドデッキ上で育てている枝豆も実ってきました。
枝豆大好きな千代丸。収穫したばかりの枝豆の前で「待て!」です。
「茹でてないからまだ食べられないんだよ〜」「?」


Photo_8Photo_9Photo_10


左は昨日の朝収穫したフルーチトマトとわずかばかりながらようやく熟したブルーベリー。中は家西側のよしずを設置した場所の朝顔。綺麗な青い花が大きく咲きました。右は同じ場所の違う株。「アフロディーテ」と「恋しぐれ」。

なかなか思ったようには育っていない部分もありますが、それでも色々な姿を見せてくれるのは楽しいですね。夏はもうあと少しという感じになってきましたが、後はトマトがたくさん出来てドライトマトが作れるのかどうか、ですね。

|

« 祝!1000日目。 | トップページ | サロン・コンサート第15回のご案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お盆休みは終了ですが。:

« 祝!1000日目。 | トップページ | サロン・コンサート第15回のご案内 »