« JAO福岡大会〜その4:本番当日 | トップページ | JAO福岡大会〜番外編2:長崎の旅 »

2011.08.27

JAO福岡大会〜番外編1:ノスタルジック・ツアー

2日半に渡るJAOフェスティバル福岡大会の「本編」レポートは終了しましたが、いくつか番外編をレポートします。

まずは8/20(土)の朝、8:00~9:00のわずか一時間足らずで巡って来たbalaineの想い出の地の旅。
と言っても、9:30からの練習に備えて9:25集合なので9時過ぎにはアクロス福岡に戻らなければならないのでそんなにたくさん回っては来れません。

タクシーの運転手と相談し、国道3号線沿いだけ往復という形でまず向かったのは「貝塚」。
Photoこれはbalaineが卒業した「貝塚幼稚園」です。もちろん建物は建て変わっているでしょうが、場所は同じところにあります。
写真を撮っていたら、園の保母さん?らしい女性がちょっと怪訝そうな顔で見ていたので「ここの卒業生です」と言って名刺を渡してきました。

Photo_2これは貝塚と香椎の間の名島あたりに流れる多々良川。
子供の足では決して近所ではありませんでしたが、balaineはここで鮒なんか釣ったりしていたところです。


Photo_3balaineの記憶が正しければ、貝塚団地に住んだのは2年程、新しく出来た香椎団地に抽選で当たったので幼稚園のうちに引っ越しました。
タクシーの運転手さんの話では、つい2年くらい前に古くなった香椎団地は解体されて今はマンション形式の建物が同じ場所に並んでいます。

おそらく白い手乗り文鳥の「ミッチ」の亡骸を埋めたのはこの建物の脇の地面です。

Photo_4香椎団地のすぐ隣りの千早にあるのがbalaineが通った千早小学校です。
昭和38年に出来たばかりの千早小学校に入学し、5年生の1学期の途中まで通って、父親の転勤に伴って倉敷に転校しました。

Photo_5Photo_6校舎は補修工事中でしたが、もしかすると47年間建て替わっていないようです。
そして右の写真の白いコンクリートで創った親子の鳥のモニュメント。これはbalaine少年が4年生の時に完成し、この像の前で記念写真を撮った覚えがあります。

なぜこんなに鮮明に覚えているかと言うと、おそらく初恋になるのだと思いますが、愛称「たてぱん」と呼ばれた同級の女の子が好きだったのです。この像の前でみんなと一緒に写真の収まったので実家にその写真があるはずです。

Photo_7千早には、国道3号線にならんで、国鉄と西鉄が走っていました。旧国鉄の操車場を民間に払い下げ、そこが今福岡の副都心の様になりつつあるそうです。背の高いマンションが何棟も建っていました。
そこからアクロスに戻る途中の箱崎には元寇の際に亀山上皇が勝利を祈願した「敵国降伏」の扁額のある筥崎神宮があります。よく初詣に来た覚えがあります。
直ぐ近くには、九大の工学部や医学部がありました。

小一時間、タクシーの運転手に新しいところの説明を受けながらササッと回って来た、ノスタルジック・ツアーでした。


|

« JAO福岡大会〜その4:本番当日 | トップページ | JAO福岡大会〜番外編2:長崎の旅 »

コメント

貝塚幼稚園。かすかな記憶は園舎もまわりの建物も全く違うのでびっくり・・でも、そこにまだあるだけでとても嬉しいですね。
千早小。そうL字型でした。入学して2ヵ月弱でしたが、もっとずっと前から度々行ってましたからね。忘れ物を届けに
あの公団は今は全国どこも同じようなURの建物になったんですね。ベランダからの景色も給水塔の横の公園も忘れられません。
私もいつか行ってみたい
ありがとうございました。

投稿: yonemama | 2011.08.28 14:23

yonemamaさん、昔は西鉄の路面電車で良く出かけました。今は天神から貝塚までは市営地下鉄になっていて、貝塚から西鉄に乗り換えるようです。
今は高架橋駅になった香椎駅は、松本清張の「点と線」に出てくるため、旧駅舎を解体する時はかなりファンが写真を撮りに来たとタクシーの運転手さんが教えてくれました。

投稿: balaine | 2011.08.29 01:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JAO福岡大会〜番外編1:ノスタルジック・ツアー:

« JAO福岡大会〜その4:本番当日 | トップページ | JAO福岡大会〜番外編2:長崎の旅 »