« 夏の夜空 | トップページ | いろいろな写真(千代丸も) »

2011.08.07

第1回指揮者練習でした

昨日土曜の夜は「酒田大花火ショー」でしたが、市民オケの練習が優先です。今日の第1回指揮者練習に備えてみっちり練習しました。

080711/20の第39回定期演奏会まで3ヶ月半と迫った(?)8/7(日)、希望ホール練習室で10:00から16:30過ぎまで、本番指揮者の井崎正浩氏により、みっちりと練習。

リストの「レ・プレリュード」、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」、そしてブラームスの「交響曲第3番」を全曲練習。
「第一段階」というところですが、かなり緻密なテンポ設定やリズムの取り方、いつもながらの音の響かせ方などをご指導頂きました。ブラームスの第1楽章では、特に6/8を小節通り6つ刻んで行くのではなく、ブラームスが一見複雑に絡みあうように描いた「ポリリズム」の世界の説明を頂き合点が行きました。

次の指揮者練習は大きく飛んで10/16の予定ですが、その時には進化した姿を見て頂きたいものです。

PhotoPhoto_2練習が終わり、次回および本番までのマエストロのスケジュール、指揮者練習の日程、時間などの打ち合わせが帰宅すると17:30を回っていました。
すでに夏至から1ヶ月半以上経っているとはいえ、夏の西日は強く、西側に面した部屋は暑くてたまりません。2つの部屋ともに昨日日除けを西側に窓の外に設置しておいたのですが、大分違うようです。

0807_30807_217:48頃、左の写真の電信柱にちょうど太陽が重なっています。強い西日が当たって、門扉の陰が玄関アプローチに伸びています。
右の写真は自宅西側ですが、日除けのよしずとオーニングを取り付けた様子です。玄関アプローチ脇に設置しているゴーヤのグリーンカーテンがわかるでしょうか。

Photo_3Photo_46/3に小さな苗を3つコンテナに移植して2ヶ月ちょっと。
ようやくここまで育ちましたが、まだまだ「カーテン」には遠いですね。この夏の間にちゃんとカーテンになってくれるのでしょうか。
肥料もやったし、お水も十分やっているんですけど。

Photo_5まあ、遮光のカーテンには不十分でも、実がつくのが楽しみです。
それまでにゴーヤ・チャンプルーの作り方を勉強しておかなくては。
今日はバジルの葉もたくさん収穫し、ジェノバソースを作りました。これでスパゲッティ・ジェノベーゼがいつでも作れます。


|

« 夏の夜空 | トップページ | いろいろな写真(千代丸も) »

コメント

パスタの件、ありがとうございました。ニンニクの加熱具合、
褒められてました。我が家の調理人、少々コツを掴んだようです。
障子に映る影が涼しげなのを拝見して、よしずの購入の検討に
取り掛かっております。よしずに這わせたゴーヤや
宿根朝顔も見かけました。ゴーヤは今から本領発揮、ワサワサと
茂るとも聞きます。影絵のように障子に映る影を見ながら
晩酌もいいものと、ふと。。。

投稿: ボリジ | 2011.08.08 14:22

ボリジさん、ゴーヤはこれからまだ期待していますが、朝顔君達は植えてから結構経つのですが、なんだか頼りなく細々と蔓を伸ばし、下の方の葉は枯れ落ちています。
障子に映る影を見ながら晩酌、、、うーん、その時間はまだ働いている事が多いのですよ。
帰宅は最近は20:30~21:00頃ですから、月明かりで影でも出来れば風流かもしれませんね。

投稿: balaine | 2011.08.10 03:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回指揮者練習でした:

« 夏の夜空 | トップページ | いろいろな写真(千代丸も) »