第1回トレーナー練習、ほか
7/2(土)と7/3(日)は所属市民オケのトレーナー練習だった。
昨日の夜は、リストの「レ・プレリュード」。balaineは「降り番」の予定なので、演奏はせず楽譜を見ながらトレーナーのT氏(元山響Ob奏者)の指導を聴講。いろいろ勉強になったが、特に和音の作り方、発音(アゴーギグ)の仕方。
今日は、午前午後の実質4時間弱を使ってブラームスの「交響曲第3番」を特訓。
balaineは今のところ1番を吹く予定なので、この難曲に挑戦。特に第1楽章は、弦も管も非常に難しい。なんでそんな書き方をしたのか?とブラームスさんに聞いてみたくなるような譜面。
6/8の6拍(大きくは2拍で感じる)の6拍目からフレーズが始まったり、2番が6拍目から始まり、1番が次の小節の3拍目から繋ぐように演奏する部分なども、意図はわからないではないが「なんで1拍目からにできないの?」と聞いてみたくなる。これに弦もからみ、シンコペーションや様々なパートのちょっとした動きが絡むので、他のパートをしっかり把握しつつ、しかし他のパートに引きずられずに自分をしっかり持って演奏できなくてはならない。
一方、こちらはMRI操作室に置いてあるPACS用パソコン(iMacが2台(メインとバックアップ用))。
先週からバックアップ機の動きがおかしくなり、外付けHDDを認識できなくなったり、MRIのワークステーションからDICOM画像が遅れなくなったりしていました。さらに、院長室や診察室のMacの外付けHDDもだいぶ前から認識されなかったりと調子が狂っていたのです。
開院前にPACSを構築する際に相談し、実際に2回当院にきてもらって実質うちのPACSを使えるものにしてくれたK氏に助けを求めていたのですが、今日なら都合が良い、ということで朝5時起きで大崎市から車で来てくれたのです。
(写真は2008年2月のMRI導入時のPACS構築開始時の写真、懐かしい、、、)
8時過ぎにクリニックに着いたとK氏から電話があり、balaineは昨晩も7/8,9の日本脳ドック学会の演題発表準備(スライド作り)をしながら4時前に床に着いた眠い体で、クリニックを開けてK氏を迎え入れ、不調なマシーンの確認と必要なOSやアプリの確認をして、少し個人練習をしてトレーナー練習会場の富士見コミセンへ。
練習の昼食休憩時にもクリニックに戻り、K氏に進捗状況を聞きながら一緒に昼食へ(もてなす意味もあり、また早く食べられるので「こい勢」へ)。
練習が予定より早く終わったので、15時15分頃クリニックに戻り、進捗状況確認。すべてがうまくいったようでほっとしました。
テストのため、MRIシステムに電源を入れ、テスト用のスキャンをして、DICOMデータを4台(メインとサブの2台に院長室と診察室の各1台)のPACS用MacのOsiriXが受け取るかどうかを確認。
これがOKであることを見届けて、K氏は大崎に帰っていきました。
お疲れさまでした&ありがとうございました。
いや〜、ほっとしました。ここのところ不調だったパソコンが生き返りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜
こちら、グリーンカーテンを目指して、ようやく成長中のゴーヤに咲いた可憐な黄色い花。
あまり香りはわかりませんでした。雨が降って、その後カ〜ッと暑くなると、蔓がグンと伸びます。写真の方の右側のゴーヤはbalaineの身長を超えました。2階まで届くのでしょうか。
Facebookには昨日載せたのだが、少し前に収穫しておいた庭のにんにく。
実はまだ成長中で、もう少し育って大玉になってから収穫したかったものが、先週の豪雨、寒さで倒れた株がいくつかあり、根グサレを心配して掘り起こしてみたら、まだまだ小さいけれど立派なニンニク玉が出来上がっていたので、夜食にパスタを作ってこのニンニクでアーリオ・オーリオにしていただきました。
昨日は上記ニンニクを使ったパスタを夜中の1時過ぎに食べて、仕事をしていたので、今朝は食欲もあまりなく、消化の良いものをと考えていたらレトルトパックの「白粥」発見。
そこに購入後まだ封を切っていなかった左の写真の「飛島のいかの塩辛」と、余目のKS氏からいただいてまだ残っている「ばんけみそ」でお粥を頂きました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですか、ゴーヤさんは香らなかったのですね。生長する気満々なのかな?
先生…、東京は熱帯です…。暑いです。エアコンの設定温度を30℃にし扇風機の風にあたっていますが、寒く感じるくらいです。昼間はカラスさんもゼイゼイいっていました。黒いから大変なのね…。
投稿: ふなゆすり | 2011.07.04 21:16
ゴーヤの花は強めのいい匂いがするのですが・・・
匂いませんでしたか~
にんにく育てられたのですか~
ねこまたも秋に植えてみるつもりです
投稿: ねこまた | 2011.07.05 22:30
フナゆすりさん、ねこまたさん、そういえば最近の無理がたたってbalaineは風邪気味なのでした。元々鼻が悪いのかもしれませんし。天気が良い時にもう一度花の香りを確認してみます。
東京、暑いんでしょうねぇ。酒田は朝晩は涼しく感じるので、窓を開けて寝たりすると喉が痛い感じが致します。
にんにくは今、花茎の抽台(トウ)がたって来ているので、これを取っています。取らない奴と取った奴で球の成長に差が出るのかも実験して結果をみてみたいと思っています。もう少しで収穫でしょう。
投稿: balaine | 2011.07.06 02:39
助かりましたよ。仕事のため、私は最近、PACSに関する知識を勉強しているんだ。どんな資料を買うかに悩んでいる。今、悩む必要がないかな。これから、本屋に行こう。
投稿: PACS | 2011.12.01 23:32