最近の食など
別にグルメの話ではありません。
特に、7/18の酒田中央高校のコンサートの直前および当日は、食よりも重要なことがあったので「食べられれば何でもいい」という感じ。
チェンバロを搬入した7/17の昼はコンビニのおにぎりでしたし、コンサート当日は配られたサンドイッチだけでした。
今もっとも興味があるのは、家の庭で育てている野菜達がちゃんと食べられるようになった時、どうやって食べようか、ということ。
これはウッドデッキの上のコンテナで育てているミニトマト。手入れをしていたら(芽掻きや枯れ葉の処理)小さな青い実が落ちてしまいました。捨てるのはもったいないので、包丁を入れて中を観察。
食べてみると、においの薄いピーマンのような、ピリッとした辛みを持った青臭い野菜の味。
これはこれで「アリ」だと思いました。
火を通したらどうなったのかな?
でも熟した真っ赤になったときが楽しみ。そのままサラダでもいいし、パスタの具材にもなります。
庭で作っているニンニクがトウ立ちしていたので、花芽とともに摘みました。ちょっと放っておいたら結構大きく育って写真のように紫色の皮に包まれて、まるでニンニクそのもののような実が茎の真ん中でできていました。
捨てるのはもったいないので、スライスしてオリーブオイルで炒めてパスタの具材にしちゃいました。ちょうど残っていた茄子とこれまたウッドデッキの上のプランターでどんどん育っているバジルを散らして夜食の完成!
ニンニクの芽はちょっと収穫が遅かった感じ。もうちょっと早くトウ立ちする前に穫った方が良かったのかな。
7/17、日曜の朝に収穫したニンニク。
思ったよりも小粒だったのは、肥料が足りなかったのか、土壌が悪かったのか、いろいろな要因があるでしょう。良く売られている青森県産ホワイト六片はこの1.5〜2倍近くありますよね。
来年の課題です。
このほかに、ミニトマトは2種類育てていますが、種からもどんどん大きくなってきて、10株ほど育てているので、順調にいくと一株から15個ぐらいのトマトが収穫できるとして150個ぐらい期待できそうです。美味しかったらクリニックのスタッフにも分けましょう。
まだ実が青い(緑)のままでなかなか熟してくれないのがブルーベリー。
ゴーヤはまだまだこれからですね。
ちょっと勢いが弱くなっているのがアスパラガス。
庭師一年目としては満足すべき途中経過です。
そんな中、外食も欠かしません(笑)。
7/16の土曜日、診療終了後、酒田中央高校での練習に参加する前にいただいた昼食は、駅東のお気に入りのラーメン屋「新三」のつけ麺。麺は冷たくしてもらいましたが、スープは熱々なんです。
煮干しやアゴだしを使った香ばしくてコクのあるスープが美味しいです。
こちらは「みずほ」の平田牧場本店すぐ近くの「平田牧場とんや」の「三元豚特厚ロースかつ」です。
7/18のコンサート終了後、チェンバロを2曲弾いたkanonよりもランダム?に5曲(バッハ、ベートーヴェン、プッチーニ、バルトーク+校歌、しかも楽器も木管、18金、そしてピッコロと使い分け)出演したbalaineの方がぐったり疲れてしまい、いったん家に帰って午後7時半頃までうたた寝。
そろそろお腹も減ってきたし、kanonが豚カツを食べたい、ということで久しぶりに行きました。連休も最終日の夜なので一組待っているくらいで(休日の夜などは5、6組待つのが普通)すんなり座れ、ウマウマの分厚いトンカツに舌鼓を打ちました!
次なる音楽の目標は、とりあえず8/7に予定されている市民オケの定期演奏会指揮者であるマエストロ井崎氏による第1回指揮者練習。ブラームスの3番は難易度高いです。
そして8/21(日)、福岡で開催されるJAO全国大会で演奏するペトルーシュカのフルート。これも大変難易度が高く、またプレッシャーのかかる演奏になるので、十分に準備して臨む必要があります。
これから毎日地道に練習です!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グリーン・トマト、イイですね!
グリーントマトでピクルス作ると最高ですよーーー!!
投稿: てんし | 2011.07.21 01:00
あっという間にいろいろ育つのですね。いいな。
プチトマト、ピクルスが美味しいそうです。
プチトマトで家でドライトマトが割と簡単に出来るようですよ。旬の時に作っておくと、パスタに最適ですね。
投稿: yonemama | 2011.07.21 10:23
てんしさま、ピクルスですか!考えもつかなかったな。ミニトマトは青い実がそれこそ鈴なりに成っているのですが、美味しい実を収穫するのに少し間引いた方がいいのか悩むところです。
間引いた場合はピクルス作りに挑戦してみたいと思います。
投稿: balaine | 2011.07.21 15:20
yonemamaさま、庭がなくてもY家のマンションベランダ位のスペースがあれば、深めのコンテナや大きめのプランターでミニトマトやゴーヤは十分育てられますよ。
小さなプランターでベビーリーフやバジルやクレソン、イタリアンパセリなども簡単ですよ。お水を遣るのさえ忘れなければ、今は用意されている土に肥料が最初から配合されて売られていますので、今度(来季?)ホームセンターを覗いてみてはいかがでしょう。
ミニトマトのドライトマトですね。挑戦してみたいと思います。今日、庭のトマト、全部で10株あるのですが、順調に行けば200個ぐらい収穫出来るかもしれません。ドライトマト、旨く出来たらお送りしましょうか。(笑)
投稿: balaine | 2011.07.21 15:25