« 楽しい音楽の時間でした | トップページ | 酒田の大正ロマン »

2011.07.24

アナログ終了、ほか

平成23年7月24日(日)正午、ついにアナログ放送が終了し、全面的に「地デジ」という時代になってしまいました(大震災の被災地ではまだ猶予期間があるようですが)。

Photo_2Tuy「その瞬間」ではありませんが、院長室で脳ドックのレポート下記の仕事をしていた時に正午を過ぎました。
アナログのチャンネルはほとんど観たことはなかったのですが、NHK? は期待の砂嵐。民放は右の様なメッセージを出しています。YBC, YTS, TUY, SATの4つのうちTUYを撮ったのは、放送局は山形市にありますが実は本社は酒田にあるからです。

Photo55555そういえば、車のテレビは地デジ比対応のままでした。まあ、車でテレビを観ることはほとんどありませんが。
しかし全く音声も入らないとなると考えなければなりません。
右はコックピットの写真ですが、なんとキリ番!
「55555」km。
気がついたらちょうどキリ番だったというのはbalaine的にはなかなかのヒットでした!

Photo_20724_2さて今日7/24は日曜日。またまた久しぶりに特に何の予定もない日曜日。
朝から庭師仕事。朝食のサラダ用にウッドデッキ上のプランターから材料を調達します。
左写真の左上から、数少なくなって来たベビーリーフ、下に左からバジル、イタリアンパセリ、クレソン(ウォータークレス)。これに冷蔵庫にあったキャベツを手でちぎって、塩とこしょうをかけ、オリーブオイルとバルサミコをちょっとたらしただけで、新鮮で苦みも爽やかなサラダの完成です!

Photo_3Photo_5サラダにはフルーツトマトも欲しいところです。
大分赤く色づいて来たので、もうちょっとですね。この房が全部赤くなるまで待つのは危険(実割れ)なので、そろそろ真っ赤になったのは収穫ですね。

Photo_4苗で買って来たこのフルーツトマトは最初から大きかったので、他にもたくさん実が成っていて、こちらもそろそろ色づいてきました。
種から育てたミニトマトは実はついてきましたが収穫まではまだまだです。

Photo_7Photo_6「宮崎名物セット」は、鶏炭焼の他に、左の写真の鶏肉カレーや右の霧島黒豚ウィンナーも美味しく頂きました。まだもうちょっとありますのでゆっくり楽しみましょう。

たまっていた仕事以外に、kanonのリクエストで酒田市資料館に行ったり、欅でランチの日曜日。このことはまた後日書きましょう。


|

« 楽しい音楽の時間でした | トップページ | 酒田の大正ロマン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログ終了、ほか:

« 楽しい音楽の時間でした | トップページ | 酒田の大正ロマン »