グリーンカーテン事始め
6/2に苗を買ってプランターに移植し、グリーンカーテンを設置したゴーヤ(ブログ記事「今流行の?」参照)。
左からプランターに移植した「初日」、「3日目」、そして今日「7日目」のゴーヤの様子です(後ろの雑多なものには目を瞑って下さい)。(^^;;;
わずか1週間では成長が分かりにくいのですが。
右側のプランターの今朝の状態。
拡大するとわかりますが、ツルが伸びてついにグリーンカーテン用のネットを捕らえています。どうしてそこにネットがあるとわかったのでしょうか。(ぐるぐる回って引っかかるものを探して一度ぶつかったらそこから絡み付くらしい?)
不思議です。
こちらは、自宅西側。大きい方の和室(八畳床の間あり)の窓はこれからの季節強い西陽をまともに受けます。
それを防ぐためのグリーンネット。
こちらもゴーヤやへちまでは芸が無いので、美しい花をつけるものと考え、朝顔を選択。
雑草が刈られていなくてみっともないのですが、グリーンカーテンが目隠ししてくれるでしょう。
細長いプランターに移植し用意したのは4種類。
左から西洋アサガオの(多分)クリスタルブルー、演歌的雰囲気の名前を持つ「恋しぐれ」。つづいて、自宅のある町名にちなんで和の朝顔代表品種「曙(の紅)」と西洋アサガオの代表品種ヘブンリーブルー。
4品種を混在して育てる事はどうなのか、わかりませんが、まあやってみます。ツルが伸びてカーテンになりやすい品種とそうでもない品種があるようなのですが、それも分からずに適当に「色」で選んでホームセンターから買って来ただけです。
成長記録をお楽しみに。
〜〜〜〜〜〜
それにしても、夏に向かって急に蒸し暑くなってきましたね。
そんな時、最近のマイブームはこれ!
テレビでも話題になった鹿児島の氷菓「白くま」。
そのカップアイス版は「南国白熊」という名前で近くのコンビニで売っています。
結構美味しいですよ!
あと、それから、このブログもアクセスカウンターが777777を迎えるまであと1500アクセスを切って来たようです。最近のアクセス数から推測すると3〜4日後、今週末には達成しそうです。
「777777」のキリ番を踏んだ方、是非ご連絡を!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント