« 学会・横浜・ちょっと観光 | トップページ | これからの演奏会など »

2011.05.11

5・11

あれから2ヶ月。
Photo
もう、2ヶ月。

まだ、2ヶ月。

25,000人を超える亡くなられた/行方不明の方。

5,000名を超える負傷者。

Photo_2災害救助に向かい殉職された方。

未曾有の天災に力を失って自らの命を絶ってしまわれた方。

避難所生活を強いられている何万人もの方々。

福島第一原発事故の影響で、避難を強いられている多くの方々。

まだまだ「起こったばかり」、「起こっている最中」、「全然解決されていない」問題がたくさんあり、被災、避難されて苦しい生活を余儀なくされている方々には本当にお気の毒に思います。

Photo_3自宅玄関前のチューリップも、最盛期を過ぎて来たのか、花弁が落ちていたり倒れかかっているものもありました。
もしかしたら、肥料が足りなかったのか、、、一番遅く咲いたこのピンク・マーブルのチューリップが、昨日の冷たい雨と風の影響か、途中からポッキリ折れて倒れていたので、切り取ってクリニックに持って来ました。
受付に一輪挿しにして飾ってもらいました。

折角美しい花を開いたばかりなのに、風に倒れてしまって、あとはそのまま朽ち果てるだけではあまりに可愛そう。しかし、自然はそのように容赦なく厳しい。生き残るものだけが生き残る。

今回の震災で生き残った我々は、何をすればいいのでしょう。
被災された方も被災しなかった(停電だけ)我々も、皆、同じ人間です。
Photo_4今、このひと時を大切にして、精一杯生きる事、人生を楽しみ、嬉しい時には笑い、悲しい時には泣き、腹立たしい時には怒り、コントロールしながら感情は素直に現して、人生を謳歌する。

このチェンバロに書かれたラテン語の格言の通り。

 「おこないは 人を あらわす」

 「音楽は 喜びの友 悲しみの薬」

亡くなられた方々に思いを馳せながらもしっかり楽しく生きて行く。
毎月「11の日」にはそういう思いを確認したいと思いました。

最後に、知人から紹介された、被災者救護にあたったある看護師さんのブログを紹介させて頂きます。なかなか涙なしには読めません。
「JKTS」被災地へ医療スタッフとしていってきましたを是非ご覧下さい。

|

« 学会・横浜・ちょっと観光 | トップページ | これからの演奏会など »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5・11:

« 学会・横浜・ちょっと観光 | トップページ | これからの演奏会など »