これから出演するコンサート(3)
その前に、当ブログのアクセスカウンターが「777777」に近づいて来ました。
最近の平均1日アクセス数から考えると、予測到達日は6/10前後と思われます。「ななじゅうななまんななせんななひゃくななじゅうなな」を踏んだ方はどうぞご連絡下さい。
〜〜〜〜〜
さて、似たタイトルで最近2つ記事を書いているので(3)というわけですが。
現在ブログトップに表示している6/18の「サロン・コンサート第14回」。上坂先生のフルートとkanonのチェンバロと共に有名なCPEバッハのトリオソナタ ホ長調を演奏します。
転勤で4月に東京から山形市に移って来られたという熱心なフルート吹きの「Oさん」が酒田で仕事があったという事で、先日笛持参で遊びに来て下さいました。balaineより笛歴も持っている楽器も、そして腕前も上のOさんとトリオソナタを練習。
まだkanonも練習を始めたばかりで和音構成も決まっておらず、なかなかアンサンブルも整いませんでしたが、楽しく曲想を掴むことが出来ました。
こちらは、7/18の酒田中央高校音楽部第40回定期演奏会のチラシです。
大震災の影響で3/21に予定していた第39回の定期演奏会は中止となりましたが、そのまま「欠番」で記録にとどめることにされたようです。
しかも第39回の目玉であった山響首席ホルン奏者の八木健史さんには第40回にご出演頂けることになったそうで、モーツァルトのホルン協奏曲第2番のソリストをつとめて頂きます。頑張って練習していた中央高校の学生さんにとっても大変嬉しい事でしょう。八木さんのご協力と顧問のM先生のご尽力によるものでしょう。
そして、もともと第40回にソリストとして予定していたヴァイオリン奏者駒込綾さんもそのままベートーヴェンのあの有名なロマンス第2番を演奏して下さるという事で、「目玉が2つ」の超贅沢なコンサートです。
このコンサートは”チャリティ”と銘打ち、「入場無料」なのですから、これは音楽好き、クラシック好きの方には是非お勧めです(会場に募金箱を設置し被災地支援の義援金になる予定だそうです)。
その上に、balaineとkanonは、第39回で演奏する予定で取り組んでいたJSバッハのブランデンブルク協奏曲第5番第1楽章で出演する事が叶いました。学生さんもバッハに一生懸命取り組んでいただけにそれを人に聴いて頂く機会が出来て喜んでいる事でしょう。
バッハにモーツァルトにベートーヴェン!です。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント