4月も半ば
4月15日です。
4月も半分終わりますね。
明日、明後日は山形テルサで山響の定期演奏会。ガソリンもあるので(高いですけど)、山形まで遠征予定です。
なんだか3・11大震災以後、時間の流れが変に思います。まだ「あの日」から現実に戻っていないような感じです。balaineでさえそうなのですから、被災地の方々など、今日の日付は?と聞かれても、答えられない人がたくさんいるんじゃないでしょうか。人の気持ちが脳の働きに与える影響はそれほどのものだと思います。
さて、先日第2報を記事にした6/18のサロン・コンサート第14回のチラシが完成しました。ネットで利用出来る安価で早いチラシ製作に回しました。
今回は裏もつくってみました。
チラシ裏の右下の写真、笛を吹く少年の像は、以前も記事にしましたが酒田の新井田側にかかる橋の山側の歩道にある「山のメロディー」です。
この男の子も、てんしさま(上坂氏の愛称?)から指導を受けている生徒さんの一人です(笑)。
上坂学氏による「酒田場所Vol.4」の案内および参加申し込みのためのサイトはこちら→「フルートを楽しもう! in 酒田 Vol.4」です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
をを!ステキなチラシが!
ありがとうございます。
明日、明後日とイベントが続きますので、
月曜から本格的に始動します。
酒田場所Vol.4のお知らせページはこちらです。
http://sakata.kammer-musikus.com/sakata_vol4_110618_19.htm
笛吹き川の権三郎、懐かしいなあ!
投稿: てんし | 2011.04.16 01:41
てんしさま、ありがとうございます。
早速、酒田場所のページをリンクさせて頂きました。
あと2ヶ月。あっという間に迫って来ます。練習します!
投稿: balaine | 2011.04.16 08:49
予定が入らなければ、フルートとチェンバロを聴きに行く予定です。今度は車で行きます。
「天使のフルート」とは素敵ですね(^_^)
投稿: MrBach1954 | 2011.04.16 22:39
MrBach1954様、ありがとうございます。秀美さんの時の半分もお客さんが入らない可能性がありますが頑張ります。
新潟に比べると、酒田のフルート人口は非常に小さいのですが、継続は力なり、でやっています。
宜しくお願いします。
投稿: balaine | 2011.04.16 23:35