« サロン・コンサート第14回の告知(第2報) | トップページ | 日曜日のはなし »

2011.04.12

75万がもうすぐ、、、&学会のことなど

当ブログも開設(2005年1月)して6年4ヶ月。
アクセスカウンターを設置してから5年10ヶ月。

Photoもうすぐ「75万アクセス」を今夜から明日にかけて迎えそうです。(この記事を書き始める前には)あと200を切りそうでしたので、これ以降はなかなか怖くて自分で自分の記事を開けにくくなります(自分がキリ番踏んだらみっともない)。
Photo_2明日朝、75万を超えていたら「アクセス解析」で生ログをたどって、キリ番を踏まれた方を特定します。
「75万アクセス」を踏んだという方は、コメントやメールなどで名乗り出て頂けると嬉しいです。何らかのお祝い(大したことはできませんが)を考えたいと思っています。

〜〜〜〜〜

さて、大震災の影響でたくさんの医学関係の学会が中止、延期になっています。
日頃の研究成果や病気の診断、治療のことについて発表し、質疑応答し、意見を交わして医学の進歩、医療の前進に繋がる大切な学会。

しかし、全国規模の大きな学会では一カ所に大勢に人が集まり、大量の電気を消費します。計画停電が実施されれば、スケジュールが狂いますし、交通網に乱れが出れば参集する会員の足に影響が出ます。なによりも今回の様な未曾有の大災害で、医者、医学研究者も被災していたり、学会や研究よりもまず優先すべき事がある(被災地の急性期の災害支援、急性〜亜急性期の医療支援、薬剤等の調達供給等々)がありますから、「学会どころじゃないだろ!」というご意見もたくさんあったでしょう。

知っている限りで、3/18ー20に予定されていた「日本循環器学会総会」や、3/24−26に予定されていた「日本脳卒中学会」「日本脳卒中の外科学会」「スパズムシンポジウム」(この3つはセットで同時開催)という非常に規模の大きな学会が中止になりました。
4月になってもこの傾向は続いていて、4/7からの「日本医学放射線学会総会」や「日本放射線技術学会」、4/8からの「脳神経外科手術と機器学会」、そして同じく4/8の「日本医学会総会」が中止となりました。

5月GW明けに横浜で予定されている「日本脳神経外科コングレス総会」は、歌舞音曲は縮小中止して学術プログラムは予定通り、関連集会も含めて5/5-8で開催されます。脳外科オケの演奏は中止になったことは先にブログに書きました。

Acommipvrこれは、当院で行っている脳MRA検査の写真で、昨年山形市で開催された日本脳ドック学会総会のシンポジウムで発表したときのスライドの一枚です。
今年の「日本脳ドック学会総会」は東京で7/8,9開催予定。学会に演題を応募するために昨年の抄録や発表原稿を見直していた所です。

震災から4ヶ月程経てば、世の中は落ち着きを取り戻しているだろう、と普通には考えられます。しかし、今回の大震災の場合、まだまだ余震が毎日の様に起きていますし、暑くなる7月にはエアコンなどによる電力消費量の増大が懸念されていて、今は中止されている「計画停電」がまた実施される見込みと聞きます。火力発電、水力発電を増やしても、現代の日本の激しい電力消費に追いつくものではなく、供給量<消費量となる可能性が高いようです。

すると、学会もうまく開催出来なかったり、中止になってしまう恐れがあります。
演題を応募する者としては、3ヶ月先の状況は分からないとしか言いようがありませんので、粛々と学会の準備を行うしかありません。

過度の自粛(言葉として正しいか?)による経済の落ち込み、その結果被災地支援をするための税収の低下、被災地を応援する非被災地の経済力の低下が懸念されています。
医学の世界でも、短期的にはやむを得ないとしても、学会の中止は新しい知見の発表、周知、情報交換による医学の進歩、ひいては患者さんへの恩恵にもマイナスの面が出ることが懸念されます。

「その時はその時」と割り切って、今出来ることを精一杯やるだけだと思います。

|

« サロン・コンサート第14回の告知(第2報) | トップページ | 日曜日のはなし »

コメント

残念!136だけオーバーしておりました(^o^)/
おっしゃるとおり、普段どおりに淡々と日々の暮らしを営むことが大切だと思います。まったく同感です。

投稿: narkejp | 2011.04.13 06:25

おはようございます!

気付いてアクセスしたところ144オーバーでした~ (*_*;

次は80万、というより日々の先生の内容をしっかりと読むことですね!  これからも毎日読みますので、よろしくお願いいたします♪

投稿: けん | 2011.04.13 06:50

75万を258越していました。
75万アクセスおめでとうございます。

すごい数のアクセスですね。年間10万をゆうに越してるわけですし。balaineさんの交流の広さと、読みやすく、それでいて読み応えのあるブログですから、アクセスが多いのは自然の理かと思います。

5月に青森で学会があるのですが、学会長はやると断言しています。でも新幹線大丈夫かな?とちょっと心配なのです。4月中には復旧とされてましたが、この数日の大きな余震で回復が遅れそうなのです。いまから飛行機をとるのもなぁ…と思案しているところです。

投稿: Teddy | 2011.04.13 12:18

narkejpさん、ありがとうございます。
75万アクセスは「アクセス解析」の生ログを見ると、昨晩の21:44頃のようです。
生ログでは、アクセスした方の「リモートホスト」「ユーザーエージェント」「OS」「画面表示環境」などが分かりますので、調べればどこのどなたの(または会社の)パソコンからアクセスしたかまでは分かります。そのパソコンをつかっていた人まではこちらでは特定出来ませんので、名乗り出て頂くしかないのです。

投稿: balaine | 2011.04.13 12:50

けんさん、75万を超えてからのアクセス数は急激に減りました。やはりある程度はみなさん「キリ番」を意識してアクセスされたのでしょうね。
数も意味はあるでしょうが、なによりも継続することと考えております。今後ともお付き合いいただければ嬉しいです。

投稿: balaine | 2011.04.13 12:51

Teddyさん、駄文でも続けているとアクセスは増えるのでしょうね。これからもよろしくお願いします。

5月の青森、IVR学会でしょうか。山形大学の放射線科のS助教授や関連病院のW医師など、皆、知り合いです。
「はやぶさ」で最短3時間10分は魅力的ですね。東北新幹線が駄目な場合、上越新幹線新潟回りで羽越線で青森というルートもあります。酒田を通りますので寄り道して行かれたら?無理ですよね、、、(笑)。

投稿: balaine | 2011.04.13 12:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 75万がもうすぐ、、、&学会のことなど:

« サロン・コンサート第14回の告知(第2報) | トップページ | 日曜日のはなし »