« 春はそこまで、、、のはず | トップページ | あと3日! »

2011.03.09

冬に逆戻り?

この2日、雪が降り、毎朝車の雪を落としての出勤。
帰宅時もまた雪を払うという状態。気温はもちろん零下。
なんだなんだ?!また冬に逆戻りか、、、という状態です。しかもなかなかに忙しく、ブログを書く暇もない。

Photo_2そんな中、患者さんは多く、連日ぐったり診療疲れ。特に頭痛の新患には、診察やMRIの結果説明、そして頭痛の特徴とその対処、治療について全例手を抜かず説明しているので、夕方になると声が枯れ喉が痛くなって来るくらい。
診療が終了するとしばらくの時間は誰とも話をしたくない、という状態なのだが面会のアポイントを断る訳にも行かない。昨日は、顧問税理士さんが「確定申告終了」の報告に来てくださった。

個人事業主なのでいわゆる「青色申告」なのだが、細かい申告業務などは自分に向かない事はもとより承知の上。顧問料を払っても税理士さんにお願いするのが一番。来年の納税額を聞いて多少青ざめるも表面は冷静を装い。というより、普段から診療状況、それによる診療報酬、収入の概要を記録しているので、およそ状況は把握しており、税金の事もある程度は予測の範囲。
クリニックの建築費(家賃を払っていても部分的に建築費を負担している)や自宅などのローン返済や、MRIの高額なリース料はしばらくの間は減る事はなく、毎日頑張り続けるしかない、健康で働き続けるしかないという状況。

今日は、診療終了後、2件のアポイントと1件の飛び込み面会をこなして、「山形交響楽団庄内定期演奏会酒田公演実行委員会」に参加。
酒田地区で音楽活動にかかわるお歴々や仲間が集まり、今年も「希望ホール」で2公演が予定されていて、5/15と12/18と2つとも日曜の夕方という公演時間設定。
これまでのところ満席1300弱の希望ホール「大ホール」の6割程度、700から多くて800という客の入りでやや寂しいところがあるので、いかにお客さんを増やすか、どういう方法が考えられるかなどを出席した委員の中で意見を出し合い、事務局側でその声を具体化する検討をされる予定。

希望ホールで800人は空席が少し目立つ状態だが、この数が山形テルサに入ればほぼ満席な訳である。人口11万人の酒田市、周辺の町やちょっと広げて秋田県南、山形県最上地方、もちろん鶴岡を加えてようやく山形市とその周辺地域の合計人口に比肩できる程度の地域なのだから、毎回毎回希望ホールを満席にするのはなかなか厳しいものがある。
どうしたら、今まで山響を聞いた事が一度もない、普段クラシック音楽などにあまり興味を持たない新しいお客さんを開拓できるか、、、委員からいろいろな意見が出たが、「定期演奏会」(山形テルサと同じプログラム)には難しい話もでた。

たとえば、定期演奏会とは別に、昨年の「アフィニス音楽祭」のような特別な企画を実施し新たなファンの獲得を考えるのも一手。一つには3月末(本来は3/31)に行われる『オーケストラの日』のような楽しい企画の庄内編を希望ホールでやって頂くというのもいいのではないか。

委員会を終えて帰ると20:30。
結局2日間でフルートの練習は30分も出来ず。
Photo_3酒フィルの「ファミリーコンサート」はあと4日に迫っており、練習も追い込みの時期なのだが、忙しく時間が取れない上に疲れた時にへたな練習をするより、、、と有名な山形市の「栄玉堂」のどら焼きでリフレッシュ。
山形市に住んでいた時はkanonが買って来たこともありますが、酒田に住んでからは初めて。午前中早い時間に売り切れてしまうという人気のどら焼きをさる方からプレゼント。

Photo_4全部で10種類あるうち8種類を頂いたので、今日は「とら焼き(白小豆餡)」。普通のどら焼きとは違って回りがわざと「寅模様」にまだらになっていて、しっとりした皮(というのか?)に甘み抑えめの白小豆餡が旨い!

疲れた時は甘いものを頂いて、脳にブドウ糖を、こころにリフレッシュを。。。
それにしても、ファミリーコンサートまでお天気は悪いようですね。日曜は少し晴れ間も出るのか?!

|

« 春はそこまで、、、のはず | トップページ | あと3日! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬に逆戻り?:

« 春はそこまで、、、のはず | トップページ | あと3日! »