« 幻のファミリーコンサート、ほか | トップページ | 春はそこまで、なのに、、、 »

2011.03.15

ついに東北地方(被災地を除く)も計画停電へ

本日午前中、東北電力は被災地である青森(一部除く)、岩手、宮城、福島を除く東北電力の電気供給範囲である、秋田、山形、新潟と一部の青森で明日3/16から計画停電を実施する予定と発表しました。

東北電力のHPにアクセスが困難になっているので、山形新聞ニュースをそのままここに転載します(時間が経つとリンク切れになりうるので)。

======
 東日本大震災に伴う電力不足に伴い、東北電力は15日午前、本県をはじめ、秋田県、新潟県、一部地域を除く青森県で、16日から18日まで「計画停電(輪番停電)」を実施すると発表した。3日間を午前9〜12時と午後5〜8時の各3時間に分け、エリアごとに順次停電する。実際に実施するかどうかは需要と供給の状況を見て前日までに判断する。当該市町村の一部エリアで実施する。

 本県で最も計画停電が早いのは、16日午前9〜12時に行われる米沢、長井、南陽、上山市と、高畠、川西、飯豊町の4市3町。

 次が16日午後5〜8時に行われる山形、新庄、村山、東根、天童、尾花沢、寒河江市と、最上、舟形、河北、大石田、西川、大江、小国、中山、真室川、金山町、鮭川、戸沢村の7市10町2村。

 同日11時半から、仙台市内で記者会見し、明らかにした。東北電力山形支店も同時刻から県庁で記者会見し、県内分の情報を伝えた。併せて節電への協力も呼び掛けた。19日以降については今後検討する。

 17日以降の県内の計画停電の時間と地域は次の通り。

 【17日】
 ▽午前9時〜正午 鶴岡、酒田市、三川、遊佐、庄内町
 ▽午後5〜8時 山形、天童、上山、長井、南陽市、山辺、中山、朝日、大江、白鷹町

 【18日】
 ▽午前9時〜正午 米沢、長井、南陽、上山市、高畠、川西、飯豊町
 ▽午後5〜8時 山形、新庄、村山、東根、天童、尾花沢、寒河江市、最上、舟形、河北、大石田、西川、大江、小国、中山、真室川、金山町、鮭川、戸沢村
=====

ということで、我々の暮らす酒田市は、明後日3/17(木)の午前9〜12時の3時間停電する予定であると発表されました。
ただし、実施するかどうかは電力の需要と供給のバランスを見て前日までに発表するという事なので、楽観的に考えると「計画」だけで実施されない可能性も残ります。

庄内秋田の日本海側には、TDK, EPSON, 花王, NECほか、種々の工場がありますので、それらの操業に大きな影響があるでしょう。
そしてbalaineのクリニックでは、電子カルテとMRI、X線撮影装置、血液検査、ウォーターベッド(リハビリ器械)が停電で使えなくなります。カルテや処方箋は一時的に「手書き」にすれば済みますが、検査は電気がなくては出来ません。

Photo幸い今の計画では木曜の午前中だけですので、その日に予約されたMRIや頚動脈超音波や採血検査は中止延期すればすむことです。拙クリニックには一刻を争う様な緊急患者さんが来られる事は先ずないので、大きな影響はないでしょうが、その間、電灯が点かず暖房が入らなくなります。
またキャンプ道具の出番でしょうか。。。

現在一生懸命可能な限り節電しているのですが。
(写真は、昨日日中の拙クリニックの待合室。電灯、パソコンも電気を切っており、暖房も最低限にしています)
仕事もこの2日は徒歩出勤です。もう少し暖かければ自転車で、と考えています。
(自慢する程の距離ではありませんが、、、)(^^;;;

|

« 幻のファミリーコンサート、ほか | トップページ | 春はそこまで、なのに、、、 »

コメント

新潟大・五十嵐キャンパスのある新潟市西区も、明日9:00-12:00に停電になりました。建物の入口が開かなくなるので、学生には午前中は来ないように指示しました。私は10:30から別棟で会議があるので出勤します。

福島原発はもはや絶望的で、柏崎刈羽原発も7機中4機しか稼働していません。停電が長期化するのは必至です。これから新年度が始まるというのに、いったいどうすればいいのでしょうか。途方にくれてしまいます。おおよそでいいですから、中長期的な見通しも示してもらいたいものです。

投稿: MrBach1954 | 2011.03.15 18:42

MrBach1954さん、「、、、の一部のエリア」というのが決まっていないのがまた困りますね。
おそらく生活や環境維持に大切な公的施設は優先される可能性があると考えています。先日停電から復活する際にも、うちの地区は1km以内に警察署と消防署があるのですが、酒田市内でも早く回復した方だった様なのです。単なる考え過ぎかもしれませんが。
こうなると残る火力・水力発電をフル稼働で通常の電力の7割位は支えられるはずなのですが。
全国で3割の節電をすれば停電しなくても行けるのではないでしょうか?楽観的に考え過ぎですかね。
また、福島も柏崎も東京電力のものなので、東北地方の電力供給は関東地区よりは早く回復するのではないでしょうか。
とにかく我々は節電を続けるしかありません。

投稿: balaine | 2011.03.15 21:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに東北地方(被災地を除く)も計画停電へ:

« 幻のファミリーコンサート、ほか | トップページ | 春はそこまで、なのに、、、 »