« 月山道の雪崩、その他 | トップページ | 『雪国』 »

2011.03.03

開院記念日

Photoまずはこの写真。
なんだかお分かりでしょうか。
すぐにわかりますよね。ケーキです。
何のケーキかというと。。。

Photo_2Photo_3なんと、Giondano Hallにある茶色いピアノ(元はヤマハのG7白鍵盤は象牙、を改造したもの)を模した大きなケーキです。
イチゴの大きさからケーキの大きさをご想像ください。
ある方からの注文で、レストラン「ル・ポットフー」のパティシェが当院のために創ってくださったものです。

そして3月3日は、桃の節句、ひな祭り。
本来は『上巳の祓い』と言って健康を祈願する儀式を行う日(旧暦の3月3日)だったので、医院の開院にはピッタリの日でした。H20年の3/3はちょうど月曜日でしたので、ここを開院の日に選んだのです。Photo_4こちらはkanonが昔先輩から頂いたという思い出の『芥子雛』。高さ7〜8cmの小さなもので、テレビの前に置いてあったのですが、千代丸君がくわえてどこかに持って行こうとするので別の場所に移動されてしまいました。

Photo_5こちらは、先日kanonのお誕生日祝いに「ル・ポットフー」に行った時に偶然見つけたお雛様。
貝遊びを模して古着の着物の切れ端などで作られているもの。そこに鶴岡の絵蝋燭と酒田の雛菓子を飾りました。

酒田では「雛飾り」は『旧暦』で祝うので、3月3日で片付ける事などなく、むしろ2月の末から4月の初め(旧暦の3月3日頃)まで飾るのが通例です。
本間家旧本邸や山居倉庫など、いろんなところで4月上旬まで雛飾りが展示されます。
ことしもあの加藤家の超巨大なお雛様が山居倉庫に出現するそうです。

開院記念日に、祝電、お花、ケーキ、クッキーその他たくさんのお祝いを頂きました。どれも嬉しいものでしたが、拙クリニックの患者さんが「先生、今日は開院記念日ですね。おめでとうございます!」と持って来てくださったお菓子が嬉しかった。ものをもらった事より、患者さんから記念日を祝って頂いたというそのこころが最高にうれしいものでした。

皆様、ありがとうございました!

|

« 月山道の雪崩、その他 | トップページ | 『雪国』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開院記念日:

« 月山道の雪崩、その他 | トップページ | 『雪国』 »