地震その後3
3/12(土)午前10:30現在、酒田市富士見町は電気が回復しました。
現在、クリニックの診察室でパソコンから入力中。インターネットも正常に繋がっています。
電子カルテも稼働しましたので、今の時間からいらした方には通常通りの診察が出来ます。裏と向かいの2つの薬局も電気が通ったので、お薬の「一包化」と「錠剤潰し」が出来るようになったそうです。
朝9時から今までのところ10名の再来患者さんの診療を終えました。
電気の回復により、エアコンも動き出したので、待合室で焚いていたコールマンのツーバーナー(お湯を沸かしお茶で暖まっていました)もお役目終了です。
さて、こうなってみると、激甚災害に見舞われている仙台側の状況、知人の安否が気がかりです。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
(パソコンより入力)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遊佐の常宿で二泊。
酒田は火曜の夜に出没し、
相変わらずのネタの良さとご主人の心遣いで楽しく過ごせましたが、
詳細はまたの機会に。
しかし、宮城、福島、岩手の沿岸は壊滅的な地域もあり、
仙台で中高を過ごされた方としては知己の方も多数おられご心配の事でしょう。
小生の弟のつれあいの両親も仙台若林で健在は確認も避難中で
親戚も宮城、福島も多いそうです。
停電でご不自由と存じますが、地域医療の支柱として無理をなさらずに、ご健闘をお祈りいたします。
投稿: 潤 | 2011.03.12 13:22
潤さん、山形県内の停電は昨晩までに全域で回復したそうです。クリニックと自宅の停電は19時間程で済みました。
普段からインフラの整備に関わっている方々、ライフラインの管理をしている方々に感謝の気持ちです。
甚大な被害を受けた方は未だライフラインが寸断されたままですから、自分たちがどういう地震の被害に遭ったのかもわからない状況なのだと思います。
私は明日月曜朝から通常通り診療を行います。
投稿: balaine | 2011.03.13 09:49