震災から立ち上がろう、数々の映像メッセージ、そして千代チャンのB-day
昨年からFacebookをやっていて、そちらのほうでも盛んな情報交換をしています。
みんな知り合い、友人なので、まさに顔の見える連絡網だったりします。
3・11の大震災以降、YouTubeに寄せられた数々の日本を応援するメッセージもFacebookで紹介されたものはほとんど見ました。
3/17の記事「寒い中の暖かい話」で紹介した、「YouTube " Pray for Japan"」や、「ベルフィル1stVnヘーシュ氏とサー・サイモン・ラトルからのメッセージ」などもそうですし、その記事では紹介していませんが、「ニューヨークフィル音楽監督アラン・ギルバートとVnのフィオナ・サイモンさんからのメッセージ」などもありました。
まだまだYouTubeには見るべき映像が有りますので紹介致します。
「Pray for Japan 地震で生まれた心に残るつぶやき be strong」
もっとあります。
どれも感動的で思わず涙がこぼれます。
しかし!本当の被災地では、インターネットどころではなく、ライフラインがまだ復活しておらず、もちろんパソコンもないのですからこれらのメッセージは本当に伝えたい人達には届いていないのかもしれません。
でもそれでも、悲しみを胸に秘め、日本が一つになって、この「国難」に立ち向かい協力し合い再建へ立ち上がる時が来ていると思います。今夜、日本代表対Jリーグ選抜のサッカーの試合があり、試合の収益は日本赤十字を通じて被災地に送られる予定とのこと。
本来なら、今日3/29は、日本代表とニュージーランド代表の公式練習試合があるはずだったんですね。今や両国とも大きな地震の被災国。
昔、米国ピッツバーグに留学していた時に、MLBピッツバーグ・パイレーツ(桑田が所属したチーム)の本拠地Three River Stadiumの隣にある、カーネギー・サイエンス・センターのIMAXシアターで観た映画「Ring of Fire」を思い出します。
環太平洋火山地帯の科学的ドキュメンタリー映画(The Ring of Fireの一部視聴可)なのですが、南米西海岸のチリから米国西海岸、太平洋を越えて日本、東〜東南アジア、インドネシア、そしてニュージーランドとぐるっと回ってま〜るい火山地帯(=地震地帯)のつながりを再認識させられました。
日本もニュージーランドも、火山、そして地殻変動の激しいプレートの上に載っている危うい国土なのだということがよく理解出来る映画でした。
最後に紹介するのは、今回の大震災の中心的被災地の一つ、最も多くの犠牲者を出している宮城県は仙台市に本拠地を持つ仙台フィルハーモニー管弦楽団の3/26(土)のコンサートの模様です。
YouTubeではなく、「47NEWS」という全国の地方新聞社が参加しているネット上のニュースソースからの映像です。
「仙台フィルが無料コンサート」をご覧ください。
指揮をしている佐藤寿一氏は、仙台一高の吹奏楽部の2年後輩で、仙台フィル、山響、都響などを振って活躍している指揮者です。彼の実家は名取市にあり、彼自身も被災者の一人なのですが、仙台フィルの有志とともに、仙台市内のお寺で無料の復興支援コンサートを開いたという映像記事です。
(写真は2004年希望ホール杮落し公演シリーズで、小曽根真さん作曲のピアノ協奏曲「もがみ」etcのコンサート打ち上げで、寿一さんと小曽根さんの間に入ってのもの)
こうやって各地で少しずつ頑張って復興、再建に立ち上がりつつあるのです。
当地酒田も今日辺りからガソリン事情も改善してきつつ有るようで、kanonは開いていたGSで満タンにできたそうです。
そして、、、
酒田市民会館希望ホールのHPにも公式に「4月1日より通常どおり開館します」というメッセージが掲載されました。
4月2日(土)の「鈴木秀美リサイタル」は、一度会場変更を決めた以上は、今のまま「ジョンダーノ・ホール」で開催します。
あと4日です!
よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~
さて3月29日は、いまや我が家にとっても記念すべき日です。
左は、3月初めの千代チャンの写真。右は今日kanonが携帯で撮った千代チャンの写真。手術は受けてもレッキとした男の子なんですが、千代丸よりも「ちよちゃ〜ん」と猫撫で声で呼ばれております。
1年前、H22/3/29、東京は国立のとあるマンション1階のベランダにある「高級一戸建て段ボールハウス」で猫の五つ子が産まれたのでした。
母猫つぶあんの愛情と、段ボールハウスの大家さん(?)夫妻の愛情をたっぷり受けて、五つ子ちゃん達はすくすく育ち、まろんと仲良しの「名前はまだない」子が生後20日の千代丸君のようですが、ちゃんと「千代丸」として登場するのはまろんの写真を撮ろうとしているてんしさまの邪魔をする千代丸なのでした〜。
ちよちゃん、おたんじょうび、おめでとうにゃ〜(でち)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント