« ついに東北地方(被災地を除く)も計画停電へ | トップページ | 寒い中の暖かい話 »

2011.03.16

春はそこまで、なのに、、、

3/11の巨大地震、そして津波被害、原発事故、度重なる余震、東北沖とは別の震源の新潟、長野、そして静岡の地震。今日も茨城沖、そして先ほど千葉沖。
日本列島が震えているようです。
「なんとかなるさ!」
「頑張ろう!日本」
という気持ちは持っていますが、何とも言えない恐ろしさと不安感は払拭できないものです。

Photo気がつくと3月も半分過ぎていたのですね。
春の遅い東北にも、着実に春は近づいているようです。写真は、昨日朝の玄関アプローチ。
昨年暮れにチューリップの球根を20数個植えておいたのですが、いつのまにか芽を出し、日に日に目立つようになってきました。
美しい花が咲き誇る時が楽しみです。

0315こちらはにんにくを植えておいた、庭の南側。
つい先日まで分厚い雪に覆われていて、「いつになったら溶けてなくなるのだろう、、、」と思っていました。日曜日にちょっとみるとグサグサの氷のようになった積雪が大分薄くなっていたのでスコップで軽く崩してさらに薄くしておいたのですが、2日で完全に地面が見えるようになっていました。
冬の間、雪に覆われていた「雪待ちニンニク」です。

0315_2こちらは庭の東側、ウッドデッキの脇の部分のにんにく。
やはり冬の間の積雪に埋もれていましたが、南側より日当りが良いので雪は少し早めになくなっています。2ヶ月半程雪に覆われていたにんにくの葉はぺちゃんこになって潰れているように見えますが、これが次第に元気にニョキニョキ伸びて来る、らしいです。
ニンニクの収穫はまだ先ですがこれも楽しみ。

この他、ブルーベリーも越冬し、冬眠から冷める時期が近づいていると思います。
芽が出てくるのが楽しみです。

毎日、悲しい現実を直視せざるを得ない大災害の報道ばかりですが、こんな中、瓦礫の中から3日ぶり、4日ぶりに救出された方もいらっしゃるという喜ばしいニュースも。
今日から始まった計画停電も、今朝の9〜12時の停電は中止になりました。

拙クリニックのは明日の午前中計画停電になる酒田市にあるのですが、今朝の新聞発表では富士見町は対象地域に入っていません。よって通常通りの診療が可能な様です。

あと5日で「春分の日」なのですが、皆が笑顔になれる「春」はいつ来るのでしょうか。
いえ、いつか来るでしょう。
関東大震災でも、戦争による壊滅的な被害からも立ち上がってきた日本です。
被災地の人を思いやり、少しだけ我慢の生活を「有り難い」と思って乗り越えて行きましょう。

|

« ついに東北地方(被災地を除く)も計画停電へ | トップページ | 寒い中の暖かい話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春はそこまで、なのに、、、:

« ついに東北地方(被災地を除く)も計画停電へ | トップページ | 寒い中の暖かい話 »