4/2「鈴木秀美リサイタル」の開催告知
困難な時期だからこそ、予定通り演奏会を開催したいと思います。
バロック・チェロの鈴木秀美さんのバッハ無伴奏チェロ組曲1、3、5番の演奏会は、
左のチラシ写真通り、予定を変更する事なく会場を変更して行います。
万一、希望ホール(酒田市の管轄)が使用出来ないことになった場合は、会場を「ジョンダーノ・ホール」に移します。
3/24現在、酒田市は市の施設である「希望ホール」「市美術館」「土門拳記念館」「山王クラブ」などの文化施設について、4月以降も当面使用停止の見込みと決定しました。
よって、会場を酒田市富士見町3丁目のくろき脳神経クリニック内「ジョンダーノ・ホール」に移して、コンサートは同じ演奏者、同じプログラム、同じ開演時間で開催することに変更致しました。
頑張ろう東北!
頑張ろうニッポン!
| 固定リンク
« 暑さ寒さも、、、 | トップページ | あと1週間! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらでは計画停電のため、イベントはどんどん中止になっていますし、公民館なども休館するところが増えています。
四月上旬の学会も中止され、5月にweb上で開催することになりました。医学会総会も中止になったみたいですね。
酒田も今後実際に計画停電が施行される可能性がありますが、希望の灯を消さないように、ぜひコンサートが成功しますよう祈っています。
投稿: Teddy | 2011.03.17 12:33
Teddyさん、ありがとうございます。困難な状況が続いていますが知恵で乗り越えましょう!
今、渡米演奏旅行中の鈴木秀美さんからも「心が弱っている時にこそ音楽は必要です」というメッセージを頂いています。
ジョンダーノ・ホールに会場を移して、もしも入りきれない場合は、「2回演奏しましょう!」という力強いお言葉もありました。
水や食べ物や電気は必須なものですが、音楽は不要、無用のものではありませんよね。音楽が人を救うことは確かな事だと思っています。
投稿: balaine | 2011.03.17 20:11
BCJは今アメリカですね。ロ短調ミサを中心に公演しているはず。
師匠も行っていると思います。
鈴木さんの心意気、ありがたいですね。
投稿: Teddy | 2011.03.18 12:22
Teddyさん、会場の損傷、停電、エネルギー不足による使用停止にはいかんともし難いのですが、使える会場があるなら人々に音楽を届けたいと思います。
そういう意味ではジョンダーノ・ホールはそれほどの電力も消費しませんし、人がたくさん入れば暖房も入れませんので(エアコンの音は演奏の邪魔になるのでこれまでも演奏が始まる時に消していました)、小規模のコンサートは、演奏して下さる方がいる限り続けたいと思います。
被災された方や非難された方で、酒田近辺に移動された方には心と身体の余裕があれば、是非コンサートにおいでいただきたいと考えています。
投稿: balaine | 2011.03.18 14:02
こんな時期に音楽なんて不謹慎!と言う声も聞こえますが、
まさしくこれは昭和の終りの自粛ブームを思い出します。
音楽は最も人間の心を活性化する芸術的社会活動です。
暗く落ち込んだ世の中へのカンフル剤にしましょう。
先日のニュースではベルリンフィル定期の模様が伝えられ、ハイティンクの指揮でルトスワフスキの葬送曲が演奏されました。
コンマスは樫本大進氏ではなかったようですが、ヴィオラにヴィルトリートさんの姿がはっきり見えました。
ニュース映像につき、 バボちゃんは確認出来ませんでしたが、美しい海が一瞬にして凶器となる様は
音楽も綺麗事の彼岸に残酷さや悲劇を表現してこそ真実に近付けるのではないでしょうか
投稿: 潤 | 2011.03.19 03:13
潤さん、そういえばバボちゃんはベルフィルを2年程前に退団しているそうで、今はフリーの活動が主体です。指揮なんかもしているそうです。
私も、素人ながら、音楽を通して「希望」を伝えて行きたいと思っています。
投稿: balaine | 2011.03.19 17:29