にゃんにゃんにゃんの日
平成23年2月22日です。
昨年は平成22年だったので、22/2/22に「今日はニャンの日、昨日は岩崎トリオ」という記事を書いています。
昨年は、kanonがようやく家猫化作戦を成功させた「白小さいさん」が居たのですが、その後、病気が悪化して亡くなってしまいました。
今年は昨年居なかったこの子が「白ちいさいさん」の生まれ変わりとして我が家に居ます。
左は我が家に来た日、7月3日の写真。右は先日2月17日の写真。
7ヶ月半の間にこんなに立派に成長しました。
;
;
;
;
階段の手すりの柱と比べてもこんなに小柄で(左)。
手すりの外を歩ける程、こんなに身軽で(中)。
柱の間をすり抜けられる程、ちっちゃかった(右)、千代丸。
今は階段の手すりの柱の間を通ることはできません。もちろん手すりの外なんか歩けません。
ちっちゃい時から、そして今でも、時々ここ「白小さいさん」の下でまったりするのが大好きなのです。
きっとわかってるんだと思います。
今日のオマケの写真は、成長の反対?
左から1月中〜下旬の大雪の際の、お向かいさんと拙クリニックの駐車場。
次が、除雪車によって県道脇に小高い雪の壁が出来てしまった1月30日。
そして、「雨水」を過ぎお天気が続いて、大分雪(氷)が溶けて来た、今日のお向かいさんと拙クリニック駐車場。
春はもうすぐ、ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今もbalaine先生と猫、ちょっと意外で・・・!
ウチの親父、定年前、猫に声かけてから出勤。
たまに『いってきまちゅ』はっ!本人も思わず
『いってきまちゅなんて言ってしまった~!』と
恥かしがってました。
今はもう子供、妻、友達・・・いろんな関係で猫と
接してるようで、猫がいてくれて我が家の女性二人は
有難いと思っている部分もあります。
どうも赤ちゃん言葉になるのが気になりますが。。。
投稿: ボリジ | 2011.02.23 10:11
ボリジさん、意外ですか?(笑)
balaineは小さい頃から動物好きで、小学校の時は学校のウサギ小屋の当番になったので、1日も休まずに学校に行って世話をしたりしたこともあるんですよ。
千代丸にはちょっかい出してちょっと恐がられているところがありますが、大抵の動物は私にはすぐに懐く事が多いと思います。
うちでは赤ちゃん言葉と言うか、真の意味での「猫なで声」で会話がなされます。
ある朝の光景です、、、
「千代チャン、おじちゃんがおでかけでしゅよ〜、ほら、お見送りしましょうね、、、偉いですね〜ちゃんとお見送りして。」
「千代チャン、いってきましゅよ〜」
こんな感じです。。。(苦笑)
投稿: balaine | 2011.02.23 19:09