聖ヴァレンタイン・ディ
ここ数日のイベント、食など記事にする材料が溜まっているのですが、今日は何をおいても2/14。
今や義理でしかもらわなくなって久しいけれど、頂くのは嫌いではないので、有り難く頂戴しております。
昨年は「聖ヴァレンタインの日、そして山響」で紹介した様に、金箔をまとったおいしいチョコレートケーキを有り難く頂きました。おかげで(?)、しがない小医院の院長にも少しは箔がついたかも。。。?
そして今朝、始業前の朝会でスタッフからプレゼント。チョコレートと手作りの青い鯨君。青い鯨君は、balaine自身がデザインした拙クリニックのマスコットマークです。
チョコはなんだか高級そうな袋に入って、高級そうな紙に包まれ、高級そうな桐の箱に入っています。
「伊藤久右衛門」の宇治抹茶生チョコレート『濃茶のしらべ』です。
午後の空いた時間に2粒頂きました。
いや〜、濃厚なチョコですが、チョコは後ろに隠れた感じで控えめな甘さもグッド。後味は高級なお抹茶を頂いた様な気品ある風味が口腔に広がります。
大切に頂きます(1日1個限定?笑)。
さて、2/12は拙クリニックのスタッフの中で、開院前の準備段階から働いてくれている2名のスタッフの勤続丸3年のお祝いもしました。
いつもkanonの趣味で、「なかせ」のもちもち庵のお餅か「東根菓子舗」のおまんじゅう。
今回は、東根菓子舗さんの梅をかたどった上品な和菓子でお祝いです。クリニックが丸3年を迎えるのは「桃の節句(上巳の祓い)」の3月3日ですが、頼りになるスタッフ、これからもよろしくお願いします。
昨日から今朝にかけてまた雪が降りました。それにしてもこの冬は本当によく降ります。
庄内特有の浜風でびゅうびゅう、ごうごうと音を立てる風雪ではなく、内陸のような静かに上から落ちてくる積もる雪です。やや湿っていて、気温も低くないので午後にはやや溶けました。
写真は昨日のものではありませんが、同じように静かに上から落ちてくる雪が降った時の玄関前です。
昨年作った塀代わりのアマゾンの木の柱の上に雪が積もり、面白い景色です。
緩やかな風の流れが分かりますね。
車が二台すれ違うのがやっとの道に、こんな大きな除雪車が入って来ます。
市道であれば市の管理下に除雪されます。でもようやく車一台が通れる道幅が確保される程度で、削られ横にどかされた雪は、民家の玄関前や車の出入り口をがっちり塞いで行きます。あとは自らの手でこの雪の固まりや氷をどかさなければ出入りが出来ないのです。
さて、今日はチョコと和菓子と雪の話で一杯になったので、kanonのお誕生日ディナー・レポートは別の機会にしましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青いクジラのマスコット、いい出来ですね。
商品化できるかも…
投稿: Teddy | 2011.02.15 12:52
Teddyさん、良い出来でしょう。
真面目に商品化、考えましょうか。ただ作ってくれるスタッフ(放射線技師)が忙しくてMRIやレントゲン撮影に影響が出ない様にしなければ。。。(苦笑)
投稿: balaine | 2011.02.16 09:01