カフェ・モーツァルト
この土日、仙台時代の中学校の同窓会がありました。
土曜日は作並温泉の「岩松旅館」に泊まりがけ。同窓会を泊まりで行ったのは、卒後38年間でなんと初めての事。楽しい会でした。
写真は、昨日、土曜の診療を終了後、昼食を摂って47号(最上川沿い)で新庄経由で作並温泉を目指した時の景色。新庄から東根に向かう無料供与区間の高速道路の状態。除雪後に出来た中央分離帯の雪の壁で豪雪の状態がわかるでしょう。
作並温泉に行って、それでなぜ「カフェ・モーツァルト」かというと、お泊まりとは別に日曜の午後に泊まらない人達のために同窓会が準備されていたので仙台の街中にお出かけ。
同窓会は電力ビルの裏で13時から。2時間程時間をつぶす必要があったので、一番町の「アップルストア」を2分程でぐるりと回り(新しいシネマディスプレイに興味あり)、はす向かいの3階にある「カフェ・モーツァルト」へ。
一番上の写真の階段を懐かしむようにあがり、お店の中へ。お昼前のせいか、日曜にもかかわらず混んでおらず。鈴木秀美さんの著書「古楽器よ、さらば」を読むため、窓側の明るい席に座る。
今日のコーヒーは「スマトラ」。お店の定番のチョコレートケーキを頂きながらゆっくり時間を過ごします。。。
同窓会の方は、懐かしい先生にも久しぶりの級友にも会え楽しい時間はあっという間に過ぎます。
仙台はものすごい青空で太陽も輝いていました。
「表」日本がこういう天気の時、日本海側では、、、そう、大雪です。暗くならないうちに帰らなくては。15時半に仙台を出て今度は東北自動車道ー山形自動車道で酒田を目指します。
写真は、雪の月山道を通り、湯殿山ICから再度山形自動車道に入った直後。
道路は除雪車が除雪してもすぐに圧雪、部分的にはつるつる、そして雪が降り、陽は落ち、回りはどんどん暗くなります。
酒田から作並温泉までは、新庄経由(距離は短く120kmほど)で2時間50分もかかりましたが、仙台から酒田は月山道以外は高速道路だったたため170kmほどを2時間15分程で帰って来ました。
今度「カフェ・モーツァルト」に行けるのはいつだろうな。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日は山響の演奏会を聴きにテルサまで。山形市内は酒田より雪が少なくてビックリでした。
演奏も山響サウンド、三村さんの絶妙なマリンバの音色、吉松さんの作品・・・感動の連発でした♪
会場には作曲者の吉松さんもお越しになられておりました。恥ずかしい話しですが、私は名前すら知りませんでした・・・(>_<)
来年の大河ドラマのテーマ曲を手掛けるとのこと。
寒い冬に収穫の多い一日となりました。今度は仙台の青空を見に行きたいです~。
投稿: けん | 2011.01.24 00:13
けんさん、仙台を1時間程早く出発すれば16時からのテルサのコンサートに間に合う事が出来たのですが。。。
吉松隆さんは、先日の舘野泉さんにも曲を書いていますが、フルートの世界では1982年に「デジタルバード組曲」という作品を生み出しておられ大変有名なんですよ。
投稿: balaine | 2011.01.24 00:40
balaine先生、カフェお一人様のご様子で?
いつも美味しいもののバックに着物姿の美しい奥様が
チラっと写ってらっしゃるのに。。。
仙台というと一時、転校して通ったことがあるので
チョッと懐かしいです。とんでもなく混むオムレツ屋
さんのランチを食べに行き午後の授業に遅れて
スンゴイ怒られた記憶はあるのですが、お店の名前も
場所も思い出せず。。。
投稿: ボリジ | 2011.01.25 09:59
ボリジさん、はい、お一人様でしたよ。kanonのその日のブログを見て頂ければ別行動が分かると思います。私は泊まりがけでしたからね。
ボリジさんにも仙台時代があったんですか。私は浪人時代も含めて6年住んでいました。
投稿: balaine | 2011.01.25 13:32