« 平成22年仕事納め | トップページ | 恭賀新年 »

2010.12.31

良い年をお迎えください!

平成22年の大晦日です。
今日から天気が崩れるという事でしたが、まだちらちらと雪がちらついた程度です。

Photo庄内に暮らすようになった2007(H19)年から、一年を総括する漢字を考えています。
H19年は「動」、H20年は「始」、H21年は「展」でした。
今年H22年は、、、「継」にしたいと思います。来年H23年はどういう文字で現す一年になるでしょう。


0107p今年も大好きな鳥海山を見つめて一年を過ごしました。この美しい山の前には人の営みや悩み、苦しみなどはとても小さく些細な事に見えてくるのです。
写真は今年の1月7日の鳥海山です。

224p0319p0404p


順に2月、3月、4月の鳥海山。
鳥海山が一番美しく見える季節は春。冬がやっと遠ざかり、青空が時に見られるようになり、そこに陽の光を浴びて光る白銀の美しい鳥海。


516p060735mmp0615p

5月、6月、7月の鳥海山。
だんだんと積雪が少なくなり、雨、雲の多い時期、田植え、そしてすくすく育つ稲。なかなか綺麗な姿が撮れない時期です。

516p_2613p6265月のGW前後に田植えが始まりますが、今年は暖かくなるのが遅く、雨が続いて、田植えの時期が遅かったように思います。一番左は5/16、2番目は約1ヶ月後の6/13、3番目はその約2週間後の6/26。

0830p0915p8月の鳥海は雲に覆われていますが、頂上近くにはまだ雪が残っています。
9月になるとほとんど雪が消え、1年のうちで白い部分のない鳥海山が唯一見える月です。

1002p_21029p10月も初旬はお天気の良い日はポカポカ陽気。「猛暑」「酷暑」と言われた夏を引きずっているようでしたが、10月中旬に「冬の使者」白鳥達がやってきてまもなく本当に冬がやってきました。
今年の鳥海山の初冠雪は過去31年間で最も遅い10/26でした。初冠雪が早かった一昨年H20年の9/28より4週間も遅かったのです。

1127bpP1227p

11月になると雪がしっかり降って根雪になります。天気のよい日に夕陽を浴びた赤鳥海は息をのむ様な美しさです。そして本格的な積雪の12月の鳥海山です。

今年もこうして1年が巡りました。

「歴史は繰り返す」といいますが、人生に同じ瞬間は一瞬たりともなく時間はどんどん過ぎて行きます。満足したり喜んだりする事よりも、後悔したり反省する事の方が多い人生ですが、このブログのトップに書いているように、

"Tomorrow is another day !"

で、来年も過ぎた時間を悔やむより、前を向いて未来を見つめて仕事にプライベートに精一杯頑張って行きたいものです。

皆さん、静かで幸せなお正月をお過ごしください。
新たな年が皆様にとって素晴らしい年となります様のお祈り申し上げます。
今年一年お世話になりました。
ありがとうございました。

|

« 平成22年仕事納め | トップページ | 恭賀新年 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良い年をお迎えください!:

« 平成22年仕事納め | トップページ | 恭賀新年 »