つや姫
昨年、試験的栽培が成功し、今年山形県内で大々的に栽培そして収穫流通が始まった新しいブランド米「つや姫」。
こちらが公式HPです。
そして
今年の新米。
左が「つや姫」、右は「はえぬき」です。サッカーJ1モンテディオ山形のユニフォームも昨年までは「はえぬき」でしたが、今年からは「つや姫」の文字が入っています。
よく知られているパッケージ(あのXのようなデザイン)ではありません。
その訳は、生産者から直接買ったものだからです。
その生産者とは「タビの親父」さん。
酒田フィルの創立時から40年以上に渡って継続して活動している数少ない団員の一人で、農家さんです。今年から「つや姫」栽培農家に選抜され忙しさも半端ではないようですが、チェロ奏者として毎週土曜の練習はほとんど休まずに参加され、さらに団内指揮者として市民芸術祭開幕式典や市民音楽祭のタクトも振られ、本当にご苦労様です。
「つや姫」、、、噂に違わぬ美味しさです。新米なので少し水を少なめに炊いてみました。これが本当に美味しいです。そして「冷めても美味しい」というのも本当でした。夜中に炊飯器からこっそりおにぎりを作って、塩結びにしたり島辛しという一味や、今話題の余目のハナブサ醤油の「しょうゆの実」で食べたりしています。(先日、 SMAPの香取慎吾が出演している番組で「ご飯のおとも」の堂々第1位に選ばれていました!)
ということで、今年は横浜や世田谷に住む家族や、お世話になった知り合いに「つや姫」を送ってみました。美味しいと思ってもらえれば嬉しいですね。
庄内が生んだお米で、「こしひかり」や「はえぬき」のお爺さんにあたる「亀の尾」、その正統の子孫「つや姫」。お薦めです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや~、旨いです。夜中に残ったご飯を食べたくなる気持ち、よく分かります。キケンですね~!
ありがとうございました。
(TBさせていただきました)
投稿: てんし | 2010.11.06 02:22
こちらもTBさせて頂きました。
米、ご飯の写真の撮り方も研究します。
投稿: balaine | 2010.11.06 13:36
昨年、少々出回った時に食べたイメージはなんだったの?と
思うくらい今年のつや姫は変わったような!
美味しいお米が食べられる県民としては有難い限りです。
夜中にこっそり~その食欲が未だ戻らないのが残念。
見かけによらずです。
先生のブログで過去に拝見した新潟のタレカツ、
もしや『とんかつ太郎』だったのでは?と検索したら!
冷凍品でしたが初めて食べるタレカツの味でした。
投稿: ボリジ | 2010.11.06 14:03
ボリジさん、私も昨年初めて食べた時には、「え?これでコシヒカリに勝とうとか言ってるの?」と思いました。炊き方が悪かったのか、ベチャッとした印象で、決していい評価は与えられませんでした。
今年「平牧」の食堂などで食べた「つや姫」はまったく別の品種かと思うくらい。そして自分でもかって自宅で炊いてもやはり美味しい!本物です。
「とんかつ太郎」通販で購入したんですか?う〜ん、新潟に行かなくても食べられるんだ。。。あの、小さなお店の雰囲気とはそぐわないけど、嬉しい様な、、、ちょっと悲しい様な、、、(笑)。
投稿: balaine | 2010.11.07 08:20