庄内の白鳥たち
映画『おくりびと』でも象徴的に使われた庄内の白鳥さん。
今年は10/3に第1陣が飛来したとのニュースが入ってから、実際に目にした「冬の使者、来る!」のは10/17。
11/7の第3回指揮者練習会場として初めて練習で使うことになった、八幡タウンセンターの交流ホールを下調べするため、旧八幡町に向かいました。その途中、酒田市の旧平田地区の田圃にはそちこちにこのように白鳥たちが落ち穂拾いをする姿が見られました。
中には、写真の様に家族と思われる白鳥達もいます。
まだ全身が灰色の産毛に覆われた子供と親と見られる白鳥たちが仲良く落ち穂拾いしていました。しかし、まだ酒田にやって来て3週間程度で卵から孵ってここまで育つ事は考えられないので、雛の状態で親と一緒に渡って来たものと思われます。
中には、落ち穂拾いをしている中で仲良くなった、仲良くなろうとしているのか、こういうつがいも見られます。二羽だけ集団から離れて飛んで行きました。
さて、、、
にわか庭師は、倉庫に眠っていたコールマンのランタンやバーナーを取り出し、ホワイトガソリンを買って来てテスト使用で遊んでみました。
ツーバーナーで用もないのにお湯を沸かし、結構短時間で沸騰するのに機嫌を良くし、寒い中でもシングルバーナーの上に載せた「遠赤外線ヒーター」を試用しそれなりに暖かく満足。
ハイブッシュ系のブルーベリーは紅葉が進み、その影には何か果実系のものが。
ラティスにかけたハンギングポットのパンジーにビオラを追加して、それなりに花のある生活。その他にもちょこちょこと玄関アプローチ脇に球根を植えたりビオラ系を植えたりして過ごしました。
ブルーベリーやにんにく以外にも来春〜夏が楽しみなものがいくつか出来ました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント