« ガーデンパラソル | トップページ | せんくら〜 »

2010.10.02

10月始めは何をしていたか。

今日はとてもよいお天気です。
1002今日、お昼頃の鳥海山です。
青く澄んだ秋の空に、鳥海山が美しく全容を見せています。

1002_2頂上付近は、更に秋色明らかに進み、草花が枯れてむき出しの地面や一部紅葉でしょうか、紫色に見えるところもあります。
まだ初冠雪の報も、白鳥飛来の知らせも今年はありません。

そんな秋晴れの土曜日、kanonは一人で朝早く6時台の高速バスで仙台に出かけました。
「せんくら」で曽根摩矢子さんを聴くためです。
私は仕事もあるし、夜は市民オケの練習もあるので、千代丸とお留守番です。でも明日は二人で仙台に行く予定。仙台、、、中学と高校を出ているところなのですが、大変久しぶりの様な気がします。

〜〜〜〜〜
本ブログは2005年1月からブログを始めて丸5年と9ヶ月。いつのまにやら65万アクセスも迫って来ています。

さて、今日もネタがない訳ではありませんが、写真が整理できていないのでこういう時は、過去のブログ記事を辿ってみましょう。
この5年間、10月の始めは何をしていたか振り返ってみます。


2009年10月1日の記事、「今週末も忙しい!」
ああ、そうでした。知人の主宰する音楽教室の発表会にフルートでお手伝いし、脳と音楽の関係に付いて講演をしたのでした。開業2年目で少し余裕を持って仕事をしていた様な記憶があります。

2008年10月2日の記事、「10月、好天気」
平成20年は、3月に開業して半年が過ぎ少しは落ちついて来た頃でした。

2007年10月1日の記事、「楽しい演奏会」
平成19年は、ついに大学病院准教授職を辞し、ゴールデンウィーク明けからウィーン、ザルツブルグ、ブタペスト、プラハの旅をした後5月末に酒田に移り住みました。
いろいろな紆余曲折?の末、6月末から開業準備に入り10月はそろそろ地鎮祭、そして着工というところでした。

2006年10月3日の記事、『武士の一分』
平成18年は、4月から大学病院に戻り、教授が1年のうちに3つも全国学会を山形で主催するため、その事務局雑用を一手に(?)引き受け、朝早くから夜遅くまで(遅い日は帰宅は午前様でした)、土日も研究室に来て、病棟も回り、そして学会開催準備の仕事をし、寝る時間と飯を食う時間以外はほとんど働いていました。
充実もしていましたが精神的には辛い時期でした。

2005年10月7日の記事、「何から書きましょう、、、」
この年、平成17年は「医局人事」で急に旧県立日本海病院から置賜総合病院に転勤になり、酒田から長井市の今泉に引っ越ししました、いろいろな事があっての移動でしたが、今考えるとこの移動があったから、私は酒田に戻って来て開業することになった様な気がします。


こうしてみると、10月1日に記事を書いているのは5年間で2回だけですね。大学病院勤務時代はブログを書ける日はむしろ少なく月に数日ということもあったのでした。

〜〜〜〜〜
さて、今日の午後は少し休んだ後、またムサシに行っていろいろ買ってきました。
Photo庭の一部を耕し、土にいろいろと手を加えちょっと植え付けを行いました。
何を植えたかは今は内緒です。
ブルーベリーも植え替えの予定ですが今日は時間がありませんでした。

さて、明日は仙台だし、、、「にわか庭師」の仕事はいつやるかな、、、


|

« ガーデンパラソル | トップページ | せんくら〜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月始めは何をしていたか。:

« ガーデンパラソル | トップページ | せんくら〜 »