ガーデンパラソル
昨日届いたガーデンパラソルのベース(千代丸が発泡スチロールを喰っちゃった奴です)。
今日は木曜なので、午後1時までの診療。通常は昼食後少し休んでからスポーツジムに行くことが多いのですが、今度の土日も外出の予定(市民オケの練習と「せんくら」)なので自宅でのんびりする事にしました。
やや曇りで陽射しも強くなく涼しかったので、庭にパラソルを出す事にしました。届いたパラソル用のベースは写真のように、薔薇の模様なぞ入って雰囲気あります。
いつも写真を撮っているアプローチから庭を見たところ。
サークルストーンのところに木製のテーブルを出し、ファブリックの生成りのガーデンパラソルを開いてみました。テーブルとお揃いの木製の椅子は買わなかったので、持っているアウトドア用の折り畳み型の椅子を出しています。
「間違い探し」見たいですけど、以前の写真とはテーブルやパラソル以外にも違う点があります。お分かりになるでしょうか?
答えは、、、
1)ラティスにハンギングポットが付いていて、パンジーが密やかに(笑)植えられています。木の陰とラティス南面の計3個あります。
2)これは難しい。ラティスの前のアプローチを照らす電灯の直ぐ脇に、小さな小さなハローウィーン小物(カボチャのランタンの絵が描かれた小さなジョウロ)が地面に刺してあります。
庭の南側から、テーブル&パラソルを含めて庭を眺めたところです。
なかなかいい雰囲気になったと思います。サンルームの網戸のところを見ると、、、
おや、千代丸クン!
balaineと一緒にお外に出たくて、みゃ〜みゅ〜鳴いています。
kanon母さんの許可が出るまで(予防接種と手術を受けて)、ダメなんだよ、ゴメンね。
午後4時を過ぎると、やや肌寒く感じる位になったので上着を羽織りました。
これは今日の昼間の鳥海山ですが、上の方は色が変わって来ています。秋からそろそろ冬の準備が始まりそうです。
地熱の影響でしょうか、この時期の鳥海山が積雪はもっとも少ないようで、見える範囲には根雪はなくなっているようです(秋田側の北面には残っているでしょう)。
頂上付近をズームアップしてみると、9/24の記事の載せた頂上付近の写真よりも更に緑の部分が減っています。
一昨年は9/28に初冠雪していますが、昨年は10/10でした。あと1〜2週で雪が降るんでしょうねぇ〜。
そして庄内の冬の使者、白鳥さん達は昨年は10/1に初飛来が観測されていますが、今年はどうなるでしょう。去年は冬が早く雪が多かったように記憶しています。
美しい白鳥たちを早く見たい気もしますが、折角パラソルやテーブルを出したので、冬はもうちょっとあとでもいいですよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント