« アップ写真 | トップページ | 第1回指揮者練習終了 »

2010.09.18

ようやく外構・庭が完成する

6月から手をつけていた自宅の外構と庭の改良工事。今週木曜から植栽が入り今日およそ完成に至りました。
BB_2B_3


左から
自宅西側の道路から全景、西南から全景、そして門。
植えられた木々はこれから根付き、成長して、本当の意味での庭の完成と言えるでしょう。

記録の意味で、本日9/18(土)時点での外構・庭の写真をアップしておきます。
B_4門を開け、玄関へのアプローチの両脇にも小さな木を植えました。
そこから庭の方向を見たところです。サンルーム、ウッドデッキもラティスを付け、庭に木々が入り芝を貼ったのでがらっと印象が変わりました。

B_6B_5庭側からアプローチ、門の方を見たところです。
ウッドデッキもラティスと木のお陰で直射日光を和らげ日陰をができて寛ぎの空間になったようです。
ここで食事やお茶をすると気持ちがいいと思います。

B_7CC_2


左から
アプローチから門側見たところ。アプローチ脇の植栽はまだこんな小さな木です。空いている部分への植栽はこれから考えます。
駐車スペースから玄関方向を見たところ。垣根も新しくしました。
最後に玄関から外を見たところです。

〜〜〜〜〜
少し間が空きましたが、先日庄内町余目の「ブリラーノ」に行った時の写真をアップします。
PhotoPhoto_2Photo_3;
;
;
;

ランチのメニューにはパンとサラダとスープが付きます。
私はパスタ(魚介)をkanonは魚のハンバーグを注文。

Photo_4Photo_6ランチメニューにはドルチェが付きます。いくつかの中から選べるのですが、kanonはかぼちゃのプリン、私はブラックベリーのムース。
ここのドルチェは横浜(だったかな?)のお店などで修業して来た奥さんが作るのですが、味はもちろんその飾り付けはいつも見事で、食べるために崩すのが可哀想なくらいです。

形あるものはいつか崩れるというのは真理としても、命あるものはその生命の続く限り形を変え成長していくでしょう。うちの庭が美しく成長して行くように手をかけ見守りたいものです。

そうか、土曜がお休みの人にとって(公立病院もそうですね)今日から3連休なんだ。
でも私は今日の夜は市民オケの練習。明日は10時から16時まで、井崎正浩氏による第1回指揮者練習。と2日はオケ練習三昧。
月曜だけおやすみになるけれど、さて何をしようかな。。。


|

« アップ写真 | トップページ | 第1回指揮者練習終了 »

コメント

まぁ、なんと立派に出来上がりましたね。
ちょっとだけ気になっていたポリカの波板もなくなってスッキリ。
あのスペースは便利だったでしょうが。
まずはお月見をデッキで・・ですか?

投稿: yonemama | 2010.09.19 14:19

yonemamaさん、業者に「ユーピロン」とか言ったら「タキロン」と言われました。冬の吹雪の時に防護策になるのですが、木が育ったら吹雪を少し防いでくれるものと期待しています。
まだ空きスペースがあり、野菜、ハーブ、そしてブルーベリーなどを育ててみたいと考えています。

投稿: balaine | 2010.09.19 23:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく外構・庭が完成する:

« アップ写真 | トップページ | 第1回指揮者練習終了 »