サロン・コンサート第10回まであと4日、他の話題も
昨年12月に引っ越してから乗らずに放置していた自転車(折りたたみ式のマウンテンバイク)の汚れを落とし錆取りなどをしていました。綺麗になった(と言ってもチェーンは錆だらけ)自転車にまたがって、近所をびゅ〜〜んと走ると気持ちがいい。
久しぶりに自転車に乗っていろいろ行ってみたくなりました。(この後午後はまた雨模様となりましたが)
一昨日夜から昨日朝にかけて結構な雨が降り、お隣り鶴岡では「ゲリラ豪雨」さながらだったようです。
午前中、雨が上がった刹那にドイツトウヒに付いた雨滴を写真に撮ってみました。
これがドイツトウヒの全体像です。
一応我が家の「シンボルツリー」のつもり。クリスマスツリーの一つです。
この木は有名なドイツの「黒い森」(Schwartzwald)の主要樹木と聞いています。
ちなみに私balaineの姓をドイツ語にすると"Schawartz Baum"になります。(笑)
さらにちなみに、Schwartzwaldはドイツの南西部バーデン=ヴュルテンベルク州にあり、そこの州都は我が愛車の本社がある街シュトゥットガルトですし、山響音楽監督の飯森さんはロイトリンゲンに本拠地を持つヴュルテンベルク・フィルの前音楽監督&現首席客演指揮者をされています。
balaineが庭でいろいろしている間、千代丸クンは何をしていたかというと。。。
雨に限らず、たとえ晴れていても、千代丸クンはお庭には出せません。
脱出のクセがつくと行けないので、kanon母さんに厳しく制限されています。ウッドデッキから網戸越しに見ると、いかにも外に出たそうなかおをしています。
ごめんね、千代丸。kanon母さんが厳しいのです。
横に回ってサンルームのガラス越しに撮るとちょっと恨めしそうな表情に見えます。ちなみに彼が座っている茶色い丸い椅子の様なものは、蓋付きのキャットハウスの様なものなのですが、なぜか中にはいることはお好みではないようです。
自転車清掃、庭のこと、そして脳ドックのレポート等の仕事をして、昨日、昼食はイタリアン「ラ・ルーチェ」へ。
;
;
;
;
いつも頂いている「シェフおすすめランチ」なので解説なしです。これに小さなスープ、ミニサラダ、そしてドリンクがついて1,500円はその美味しさから考えれば、お手頃というより安い!と思います。
このお店から直ぐ近くの日本海総合病院は、2年越しの増改築がほぼ完成しました。
かつてはbalaineもここで昼夜の別なく、時には休日も正月も関係なく、急患を診、手術をしていました。
balaineが開業して間もなくの平成20年4月から旧酒田市立病院と旧県立日本海病院を統合して、日本海総合病院となりましたが、まだまだ不十分な状態での船出でした。
県内3番目の「救命救急センター」を設け、屋上にはヘリポートも完備。手術室も新しく増やして、庄内一円から秋田県南や一部最上地区、および新潟北部まで網羅する第3次救急病院として活動開始する日が迫って来ました。
balaineはかつて前線の脳外科医としてがむしゃらに働いた日々を思い出しながら、すこし眩しい思いでこの真新しい建物を見つめていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント