« 明日は街かどコンサート | トップページ | 終戦(?)記念日、その他のこと »

2010.08.14

自宅外構工事の途中経過(一次的完成)

Photo「街かどコンサート」木五、終わりました。
おもったよりも大勢の観客にお集まり頂きやりがいがありました。特に小さいお子さんがジブリ特集で喜んでいたようで良かったです。演奏自体は細かい傷、大きい傷、いろいろでしたが。この事はあらためて記事にしようと思います。

さて、ペルセウス座流星群。
8/12の夜も13の夜も、曇りまたは雨で見えませんでした。見えたら写真に撮ってブログに載せようと思っていたのですが、、、残念。

そこで自宅の写真を。
外構工事は、お盆前に一段落。
08130813_2昨日、今日とホームセンターを回り、サンルームやウッドデッキの目隠しになるラティスなどを見て回っています。
玄関にはまだ表札もついていませんが。

1photo_9_2_2購入前の家の様子。
西南方向からのほぼ全景。垣根で囲まれていますが、この地区は道路に面した部分は高さ1.5m以内の木製の柵か垣根で囲むよう市条例で規制されています。

2photo_5垣根の手入れも大変なので、外構の改築に取りかかりました。
前住者が付けていたサンルームも市条例に反するものでしたので、ついでに取り外し、リビングの南側に部分的に移動。

30723垣根の部分と元の門の脇の植栽部分を更地にし、部分的に庭に移動。
新しく門を作る事にしました。カタログの中から門扉を選び、それに合わせて門を作ります。色は自宅の外壁の薄い方の色に合わせる事にしました。

40809市条例に合わせるためには、道路に面した塀は、木製で最大の高さが1.5m以内にしなければなりません。
アマゾンジャラをカーブ状に揃えて作る事にしました。結構時間のかかる作業でした。

50812台風4号が秋田から岩手県を抜けて行った8/12の朝までに完成しました。
雨に濡れてジャラの塀がきれいに見えます。

60812門の上、アプローチ、道路脇、庭と5カ所にランプを付けました。
8/12の夜、初めてランプを付けた夜の写真です。

|

« 明日は街かどコンサート | トップページ | 終戦(?)記念日、その他のこと »

コメント

外回りが変わるとだいぶ雰囲気が変わりますね。
この木製の塀、五線譜を音符が流れるように、musicを感じます。
門扉の曲線やアプローチ、優しい感じに生まれ変わりましたね。
家の中が想像以上にすばらしく、もうこれで注文住宅のようです。
玄関の左もそのうち変わるのかしら?ちょっと直線が多くて重たいからスッキリするのかな、と思って。

投稿: yonemama | 2010.08.16 10:50

yonemamaさん、
日本人は「新品」に拘る人が多いですが、新築の家が必ずしもいいとは限りません。
もちろんお金に糸目を付けずに、デザイナーで注文してリビング、キッチン、ガーデンと設計すればいいものはできるでしょうけど。
ピッツバーグに住んでいた時に、隣の夫婦(ピッツバーグ動物園に務めていたフランクたち)が築60年の中古住宅を買って、週末を使って半年かけて階段を改装したり、1年かけてリビングや外回りを自分好みにしているのには刺激を受けました。
この家は、「縁」だとおもっていますが、前住者の好みと私の好みは違うので、これからまだまだ改造して行きます。
家そのものはなかなかいじれませんが、次は植栽で目隠しとともに曲線や色による柔らかさを取り入れるつもりです。
玄関脇の小物置スペース(?)はユーピロンみたいなもので覆われていますが、これは防雪対策だと思います。将来的にはここも何か手を入れたいと思っています。

しかし庭は、手入れする面積を減らすために真ん中にサークルストーンを設置したので、土の上に直接テントを腫れる様な場所は無くなりました。F君なら石の上にマットを敷いて寝るでしょうか。(笑)

投稿: balaine | 2010.08.16 11:14

そうそう、musicを感じて頂いてありがとうございます。
門扉はワイフの選択で、木の塀は私のアイデア。
ここに鋳物の♪とかト音記号みたいなものをつけて飾りたいと思っています。将来的に。

投稿: balaine | 2010.08.16 11:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅外構工事の途中経過(一次的完成):

« 明日は街かどコンサート | トップページ | 終戦(?)記念日、その他のこと »