« 「鶴岡まちなかキネマ」で映画を観る | トップページ | イケにゃん千代丸 »

2010.08.03

最近食べた美味しいもの

行きつけのご近所のお蕎麦屋さん「めだか」。先週土曜日に行ったら、なんと旬の岩ガキがありました。

Photo_15岩ガキには目がない私。しかも旬はあと1〜2週で終わりです。
遊佐の「ふらっと」で売っているものよりは小振りですが、身厚でずっしり重い、このサイズでなんと!350円。
しかも「生」だけでなく「天ぷら」も同じ350円。つい両方食べようかと思ってしまいましたが、、、

Photo_16Photo_21メインはお蕎麦なのでグッと我慢。
私は左の「もり」。土曜は「もりダブル」と言って、一枚650円の「もり」のお代わりで1000円ぽっきりというサービスがあるので嬉しい!
ワイフは右の「揚げナスぶっかけおろし蕎麦」。夏の野菜、ナスが素揚げされてたくさん乗っています。これまた美味です!

「めだか」で蕎麦と岩ガキに舌鼓を打ったあと、中町の清水屋さんに行って、まだ送っていなかったところにお中元を。これで肩の荷が下りた感じ。

ところがお中元会場の隣に、なんと「北東北3県の物産と観光展」なるものが開かれていて、これまた旨そうなものがたくさん。

Photo_19Photo_20左は八戸の「虎鯖」。八戸ニューシティホテルの食事処「七重」さんで作られ、なんか取材を受け漫画にもなったそうです。閉店直前だったのでハーフサイズ1155円を1000円にオマケしてもらいました!
右は、弘前のアップルパイ。リンゴ王国青森の弘前ならでは、市内にアップルパイを作るお店が何軒も合って、毎年「アップルパイコンテスト」が行われているそうです。その中から「洋菓子工房ノエル」さんのアップルパイ。パイ生地は薄く、その中にふじリンゴが「これでもか!」と言う位、隙間なく詰まっていて、甘すぎずシナモンも控えめで酸味も程よく絶品でした。

この後、蒸し暑さを解消すべく中町の「フルーツデリにしむら」でスムージーを購入し、その足で「ちょうかい」を観に行った土曜日でした。

そして日曜の映画「必死剣鳥刺し」の後、我々夫婦がもれなく行ったのは鶴岡まちなかキネマの同じ建物の中にある「ヒラボク食堂」。
Photo初めてなので、二人用のディナーセット(一人1,800円)にしてみました。
まず、前菜のプレート。一人に一皿出て来ます。
平牧の3種類のソーセージとピクルス、生ハム、三元豚のソテーと平牧の人気商品が一枚のプレートの盛られています。ビールが飲みたくなりますね。

Photo_22品目、朝採れ野菜のサラダ。二人分です。ナスが美味しい。
ドレッシングは、平牧のトンカツ屋でキャベツにかける「胡麻」か「和風」の2種類のドレッシングでした。ドレッシングは何か別のものを用意して欲しいな。

Photo_33品目、パスタ。二人分で取り分けます。
ペペロンチーノとミートソースとカルボナーラの3種類から一つ選ぶことになっています。味は麺もアルデンテ(ちょっと腰がありすぎて気持ち悪い位?)で、ソースも正統のカルボナーラ(卵は黄身だけではなく白身も使っていそう)で合格点。ベーコンは当然平牧ブランド。

Photo_44皿目、肉。二人分です。
今回頼んだのは三元豚の味噌漬けステーキ。あとは生姜焼きとハンバーグから選択出来るようです。
ちょっと量が少ないかな、と思います。キャベツの千切りに先ほどのドレッシングをかけて食べるので、やはりサラダには違うドレッシングが欲しいところです。ご飯が欲しくなる味だな、と思っていたら店長さんとおぼしき男性が「ご飯お持ちしますか?」と気の効くフロアサービス。こういうのが必要なんですよ、庄内地方のレストランには。

都会の一流のレストランならば、当たり前の、お客が何を求めているか先回りして考えるサービス。お客さんを楽しませ喜ばせ、また来たいという気持ちにさせるそういうサービスが田舎のレストランではなかなか得られないところです。
(そういう意味で先日行った「ル・ポットフー」はやはり酒田では一番だと感じます)

Photo_5デザート。一人に一皿。午後はカフェもやっていて、そのメニューにある3種類のデザートの中の一つ。だだ茶豆のアイス、回りが餡子の草餅、木村屋(さすが鶴岡!)のミニどら焼き。どら焼きの上に、アイスを乗せて食べるとまた格別。
これにドリンク(今回はアイスコーヒー)がつきます。

平牧の豚カツなどは決して安くないので、このセットで1,800円は実にリーズナブル。
Photo_6平牧のブランド豚の一つ「金華豚」のメニューが別に入っていました。これをみるとモモヒレかつ定食で同じ1,800円。全メニュー中、食事としてもっとも安いもので、たしか豚丼の850円だったので、今日いただいたセットはコストパフォーマンスもいいと思います。

ということで、先週末の土日にいただいたグルメシリーズ。
あ!そういえば、清水屋のイベントでは、秋田は横手の焼きそばも購入し市民オケの練習に出かける前に頂いたのですが、写真を撮るのを忘れていました!失敗、失敗。

Photo_7オマケの千代丸写真。
8/1の記事の最後の写真と同じシチュエーション。ちょっとそっぽを向いた所。
予防接種疲れ(精神的ショック?)なのかアンニュイな感じはその日だけで、次の日からはまたいつもの元気に走り回る千代丸に戻っています。体は大きくなりましたが、お鼻はまだピンクなのです。(めっけ〜のぉ)

|

« 「鶴岡まちなかキネマ」で映画を観る | トップページ | イケにゃん千代丸 »

コメント

う~ん、酒田グルメはまだまだありますね!
いやーーー、どれも美味しそう。

千代丸、ますます可愛くなりましたね。
ご両親の愛情の賜でしょう。

いいなあ~。

投稿: てんし | 2010.08.04 01:17

4番目と5番目の写真は、八戸と弘前です。弘前のアップルパイならてんしさまのほうがお詳しいのでは?
千代丸の運動能力には目を見張ります。てんしさまも座られたあの白いソファなら、その背もたれの頂上まで床から軽くジャンプして飛び乗り、そこから勢いをつけてマッサージチェアの背もたれの頂上まで駆け上がります。
玄関から階段を駆け上がって2階に到着するまで、2秒かからないくらいの速さです。
F1並みの運動性能とモトクロスバイクのような跳躍力を持っているものと親バカは眺めて喜んでおります。

投稿: balaine | 2010.08.04 08:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近食べた美味しいもの:

« 「鶴岡まちなかキネマ」で映画を観る | トップページ | イケにゃん千代丸 »