昨日は酒田花火ショー、今日は赤川花火大会
夏祭り真っ盛りです。
ねぶた、竿燈、七夕、花笠と東北の祭りは熱く暑く燃えています。
(写真は蒸し暑さを解消しようと食べた、ロッテのアイス「爽」。回りから的確にスプーンですくって行くと面白い渦巻きになり、爽やかさ倍増!(なんで?)
そんな中、昨晩は「酒田花火ショー2010」でした。今夜は、「第20回赤川花火記念大会」です。
各地で花火大会が開催されていますが、時代を反映して全国的には中止、廃止になるところも少なくないそうです。昨晩の酒田の花火は、クリニックの大家Kサービス会長のM氏からも「凄いから、是非見てくださいよ!」と言われていたけれど行けず。
市民オケの秋の定期に向けて、秋田のチェロ奏者藤原ケイ子先生の代弾きによるドヴォコンの練習があったからです。インペクであり、フルートトップを吹くbalaineが練習を欠席するわけにはいかず。練習を録音し、自分の反省点をチェックしました。
驚いたのは花火の音。直線距離で6kmは離れている打ち上げ会場から、練習会場の富士見コミセンまで「ズドン」「ドン、グォン、バン、パチパチパチパチ」という音が聞こえ、練習にいないティンパニや大太鼓が近くで鳴っているくらいの迫力でした。打ち上げ会場の直ぐ近くで見た観客の臨場感はいかばかりかと、、、
昨日のお昼は、「(暑いから喉越しの良い)麦切りがたべたい!」とのワイフのリクエストに応え、車内気温30℃を超える車にガンガンエアコンをかけながら、郊外の蕎麦処「なかむら」へ。
今回は蕎麦は大板(1000円)にしました。これだけのヴォリュームがあっても、食べ始めればあっという間になくなります。
麦切りは普通の板で800円。ワイフと分けながら美味しくするすると頂きました。
その頃、お店の外では、、、
夏の強い陽射しを避けて、木陰で涼むこの方。
「なかむら」の愛犬あんこちゃん。シベリアン・ハスキーですから、元々極寒の地で生まれ育つ犬。それがいくら酒田の郊外とはいえ、こんな猛暑、酷暑の中、大変だと思います。なんかとってもだら〜っとまったりした感じ。
その頃、我が家では、、、
毎日活発に走り回る千代丸。それが災いして、昨日は2階から1階のリビングに落ちました。吹き抜けの天井(2階の天井と同じ高さ)についているファンに飛びつこうとしたのでしょうか?ワイフが「どすん」という鈍い音を聞きつけてみてみたら、リビングのゴミ箱がひっくり返って散乱し、そこに千代丸がキョトンとした感じでいたそうです。
午前中と午後の2階、動物病院に連れて行きましたが、直後に2回嘔吐したものの、幸い骨折もなく、その後少しおとなしくしていたものの、今は元気にしています。
今日はお気に入りの「さくらんぼの箱」でお昼寝です。
体が大きくなったので、シッポは全部、頭も少しはみ出しています。4週前の状態(7/11の記事の最後の写真をご覧ください)と比べるとこれだけ大きくなったのですね。
まず普通に写真を一枚。
そして「秘技・レンズキャップでお洒落なお帽子」。グッスリ眠っていて、お耳をちょこっとだけピクッとしただけで、キャップは安定状態。これならば、とストロボも使って数枚撮影。
丸1日経ったので、昨日の2階から転落事故の影響ももう心配ないでしょうから、花火に出かけてきましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!千代丸ーーー!
大丈夫ですか、猿も木から落ちる状態でしょうか。
大事に至らなかったようでヨカッタです。
それにしても大きくなりましたね!
さすが男の子です。
投稿: てんし | 2010.08.09 02:38
てんしさま、家内は本当におろおろ心配していました。ただ、本人が元気そうだったので安堵しましたが、しばらくはずっと傍から離れずにおりましたし、「2階禁止令」なるものも一次発令されました。(笑)
シャオランもますます美しさに磨きがかかってきて、写真を見て癒されております。
投稿: balaine | 2010.08.09 21:07