7月になりました!
こちらは当日のプログラムの表紙になります。
「酒田場所」は、コンサートだけではなく、フルートの試奏会、楽器調整会、そして講習会と盛りだくさんなのです。
:
:
こちらはプログラムの中の見開きです。
盛りだくさんの内容を記載しています。フルート愛好家が中心にはなりますが、フルートを吹かない人も、これから吹いてみたい人も、チケットをお持ちの方はどなたでも参加は可能です。
今日の夜は「六代目 三遊亭円楽 襲名披露会」。楽しみですが介護認定委員会もあるので遅刻です。
だんだん夏らしい天気になって来ました。
そんな時は、これです。江戸時代から続く酒田の老舗鰻屋「玉勘」。
そういや、たしか「玉勘」の現御主人も六代目だったな、え、おい。
折りを頼むと、ご飯と蒲焼きと玉子が別々に二段になって入っています。
鰻をご飯の上に載せ、付いて来るタレをかけ、山椒を振ります。
玉勘名物の「玉」は別に頂きます。糖尿病が心配な人には危険は甘さです。
今年の「土用の丑」は7月23日だそうですが、7月になったので一足早く頂きました。これで明後日のコンサートもパワーで乗り切れそうです。
〜〜〜〜〜
今日のオマケ。
一昨日のサッカー、日本対パラグアイは残念な結果でしたが、日本チームは大健闘でした。そのプレー振りにも感動しましたが、最も感動したのはこんなシーンでした。
PKを外した駒野の肩を抱き共に悔し涙にくれる松井。後半最後で交代になったのでPKを蹴るチャンスはなかったのですが、外した駒野を我が事のように心配し駒野よりも悲しそうな顔をしているのが感動的。
そこに阿部勇樹も加わり、やはり悔しさに泣きながら駒野の事を心配して二人で傍に付き添ってピッチを後にするところ。今回の代表チームは、言葉だけではなく本当にチームワークが良かったんだなって思わせます。
ありがとう!よくやったぞ、駒野!
そして岡田監督の座右の銘の『人間万事塞翁が馬』。
そう、Tomorrow is another day ! でごわす。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3日4日と予定がはいってしまい、酒田には伺えません。残念です。
上坂先生にはよろしくおつたえください。
7月は予定がびっしりになってしまいました。春から考えていたことがなかなか実現できません。
はやく引退したほうがよいのかも…などと考えてしまいます。
投稿: Teddy | 2010.07.02 12:32
Teddyさん、これからも「酒田場所」は毎年やるつもりですので、是非近いうちにいらしてください。
旦那が後輩脳外科医の放射線科医K先生ですが、スウェーデンに留学するそうですよ。
投稿: balaine | 2010.07.02 21:34