世の中は連休?
夜は市民オケの通常練習。先週のトレーナー練習を受けての通し練習。今日はなんだかとても疲れました(富士見コミセン、暑くて、汗大量に書きながらの練習でした)
ということで、今日は早めに「千代丸シリーズ」。
先端に「蜂」のような模型が付いた新しい猫じゃらし。大のお気に入り。
テーブルの上で狙いをつけ、飛びついて前脚と口で「確保」。
基本は手(前脚)は猫パンチ&押さえ込みで、獲物は口でくわえます。
「確保」!
「疲れを 知らない 子供の ように ♪」
ん?
猫って二足歩行動物でしたっけ?左脚の指を目一杯広げて歩行するように獲物に向かって進みます。でも動きが速いのでデジイチのシャッタースピードが付いて行けません。
部分的にぼけぼけです。
;
;
;
;
;
蜂もどきだけでなく、ペンペン草ようのなものも大好物。
そして追いかけながら、やはり「二足歩行」になっています。
なかなか適正なタイミングと露出を得るためのシャッタスピード、絞り、などの条件設定が難しいです。勉強します!
=====
本日のおまけ。
昼食は、このブログでも何回も紹介して来た「シェディオーク」。
夏野菜の季節です。
かぼちゃ、なす、キュウリ、にんじんなどの入ったサラダと、ほとんど同じ材料のカレーライス。
遊佐町の契約農家の野菜がたっぷり。野菜を食べる幸せを感じます。
ワイフは左のシャーベット。私は右の夏限定、ブルーベリーとカスタードクリームのあつあつデザート。
balaineは「猫舌」なので、あっつくってたいへんでした。
旨旨!幸せ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
音楽に千代丸君にキャメラ~と、、まるでとにゃまましゃんとワタシのようなlife styleになっていますねー(^^)
ニャンコの俊敏な動きって難しいですよね。
ワタシはマニュアルで頑張ってゲイジュツ作品を撮ろうと思った時期もありましたが・・・今では、超ベンリーなpet専用のシーン・モードで撮ってます♪本当に技術革新すごいですね。
投稿: ゼラニウム | 2010.07.18 02:09
今をさること11年前、我が家のアホ猫の仔猫時代を思い出します。マウスボール大に丸めた紙ボールを指ではじく遊びが大好きでした。床の上に左指で押えた紙ボールを右の人差し指ではじき出すと、鉄砲玉のようにピューッと追いかけて、くわえて遊んでました。階段の上に投げ上げると、途中で大ジャンプしてキャッチしていましたね!あれがムクドリだのネズ公だの、ゲテモノ・ハンティングの技を磨いたのでしょう(^o^)/
投稿: narkejp | 2010.07.18 09:18
ゼラニウムさん、ありがとうございます。
どうぞいつの日か、千代丸に会いにいらしてください。
秋の定期は11/21ですが、お忙しいですよね〜。
岩崎洸さんでドヴォコンですが、不肖balaineがフルートトップを吹かせて頂きますよ〜〜〜!
写真は撮る人間の視点、目線、こころが現れますよね。実物よりも実物っぽいこともあれば、実物にかなわないこともあります。そういえば、酒田にはキャ〜メラをやる人の聖地とも言える「土門拳記念館」もあります。
とにゃまましゃんと是非!
投稿: balaine | 2010.07.18 09:22
narkejpさん、誰も教えていないのに獲物ハンティングのDNAが備わっているんですね。
床に落ちているネズミもどきに対し、箱の陰に隠れたり、カーテンの隠れて隙間からじっと狙いを定め、ある瞬間に奪取してアタックしています。
毎日毎日アタックのれんしゅうです。
リヴィングのカーテンを新しいものにしようかと思ってしていなかったのですが(前の住人のもののまま)、替えなくて良かったと思っています。
本日、明日の八木さんとの共演の酒田中央高校の練習に出た後、テルサに向かいます。山響定期でもデジイチのデビューです。(^^;;;
投稿: balaine | 2010.07.18 09:30