快調デジイチ君
でたまたま撮ったこの写真。部分的に拡大(圧縮する前に切り抜いて)してみると、鳥海山の近くを舞う鳥が写っています。こんな高さを飛ぶのは(と言っても正確な高さは分かりません)、酒田市の鳥で鳥海山に生息する「イヌワシ」ではないかと想像しています。
偶然写っていたので驚きました。
EF-S 55-250mm 1:4-5.6 ISの55mm側で同じ場所から撮った写真はこういう感じです。これも素データを1/10程圧縮したものです。35mm判フィルムカメラ換算で、88mmのレンズと同じ事になります。
大分陽が長くなりました。それでも19時近くなるとかなり夕暮れ時という感じで、従来のコンデジならばフラッシュなしではよく写らない時刻。本日夕暮れの"Balaine's Garden".
モードを「全自動」にすると、ストロボ自動発光(1/60 F4.0)で左の様な写真になりました。しかし色味が自然ではありません。試しに「ストロボ発光禁止」(1/30 F3.5)にして撮影してみると、右のようになります。シャッタースピードと絞りは自動測光によります。
同じように、ストロボ発光禁止で何枚か撮ってみます。
この陽気で最初に芍薬が咲き始めましたが、薔薇も蕾から膨らんできました。
紫陽花はまだこれからですね。
遠くの山から近くの庭と来たら、次は、、、
;
;
;
マニアの間では人気の「チョロQ」のタクシーシリーズ。
これは「酒田第一タクシー」という、私も日頃愛用しているタクシー。全国に数えきれない程タクシー会社がある中で、なんで酒田の様なマイナーなタクシーが「チョロQ」になっているかというと、その「行灯(あんどん)」のお陰です。
酒田市役所や清水屋の横に常に置かれていて、先にレポートした「酒田まつり」でも行列行進する大きな獅子頭。それが行灯になっているタクシーは全国でも「酒田第一タクシー」だけなのだそうです。2年3ヶ月前の開業間もなく、「日頃のご愛顧に感謝して」とタクシー会社さんの方から持って来て下さいました。今や市場には出回っていない、マニア垂涎の品のようです。(笑)
これぐらい寄るためには、EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 ISでも力不足。専用のマクロレンズが欲しくなりますね。(苦笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『専用のマクロレンズが欲しくなりますね』
そうやって、どんどん深みにはまっていくのですね・・・( ̄▽ ̄)
ワタシも・・・
投稿: ゼラニウム | 2010.06.08 21:23
ゼラニウムさん、えへへ〜、危ない兆候ですね。(笑)
でも今はマクロレンズよりも、iPhone 4の方が欲しいかも、、、です。
ニューキャメラは楽しいですが、あくまで趣味の入門者ですので、まあこれから数年かけて腕を磨いて行こうと思っております。(他にやること一杯あるし、、、)
投稿: balaine | 2010.06.09 02:02